【0次会や2軒目にピッタリ!】天文館の立ち飲み「マカロニ少年」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです! 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
【junkoさんのパン活】鹿児島市「boulangerie garde」
『Junkoの鹿児島パン活』第20弾! 指宿市にお店があったころからたびたび寄らせていただいていたガルデさん。鹿児島市谷山中央に移転されてから行けていなかったのですが、先日ひょんなことからガルデの奥様と出会い、「これは運命だ…!」と...
コーヒー好きも初心者も。「LIME LIGHT」でひと休み☕️
鹿児島・東千石町の老舗喫茶「LIME LIGHT」。自家焙煎の豊かな香りと、選べるケーキが魅力。コーヒー初心者にもおすすめの一杯に出会えるお店です。
ふらっと寄れる、ごほうびイタリアン「Trattoria suono」
鹿児島・東千石町の「Trattoria suono」は、県産食材を使った本格イタリアン。明るく落ち着いた店内で、気軽に楽しめるごほうびランチやディナーが人気。
【エリア別で探せる!】junkoさんイチオシ鹿児島のパン屋まとめ
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです! 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
\夏だけの鹿児島味わい旅/ 本場の「白くま」と個性派「かき氷」まとめ
鹿児島の夏といえば名物「白くま」!本場・天文館むじゃきをはじめ、果物たっぷりのかき氷や大人の味も楽しめるおすすめ店8選をご紹介。期間限定の販売情報やかごしまぐるりスタッフの実食レポも!
🌿森の中のやさしいベーグル時間。「cafe&bagel 二つ菫」
今回は、いちき串木野市の冠岳(かんむりだけ)の近くにある隠れ家カフェ、「cafe&bagel 二つ菫(ふたつすみれ)」さんを訪ねました。静かな森に包まれるこのお店。天然酵母のベーグルと、手作りスイーツ、自家焙煎のコーヒー……。心がふっとゆるむ時間を過ごせる素敵な場所でした♪
【junkoさんのパン活】鹿児島市「鹿児島南洲パン プチパリ」
『Junkoの鹿児島パン活』第19弾! 突然ですが、皆さんは学校給食で出てきたパンの中で思い出のパンはありますか?私は薩摩川内市出身なのですが、私の住む地域は「マドンナ」というパン屋さんが学校給食のパンを担当してくださっていました。...
野菜たっぷりの蒸篭蒸しが楽しめる「サツマ萬マル」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
心ゆくまで鯖を堪能できる鯖料理店。
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
鹿児島で焼肉を食べるならココ!グルメまとめ
鹿児島の焼肉店をエリア別に厳選紹介!天文館・中央駅周辺などスタッフおすすめの人気店を、Googleマップ・Instagram付きで分かりやすくまとめました。
【junkoさんのパン活】鹿児島市「Toit Vert トワベール」
『Junkoの鹿児島パン活』第18弾! ついつい寄っちゃう誘惑ロード 最近、鹿児島市の山形屋さんや、よかど鹿児島さんに行くことが多いのですが、そんなときは大体近くの、あのパン屋さんに吸い込まれるように入ってしまいます。 ...
鹿児島でとんかつを食べるならココ!
黒豚といえばしゃぶしゃぶで食べるのが有名ですが、サクサクの衣とジューシーな肉汁があふれるとんかつもとっても美味しい! かごしまぐるりのスタッフが食べ歩いたイチオシのとんかつ店をご紹介します! 「かごしまぐるり」では、鹿...
【「魚っち」TVで放送され話題!】老舗蒲鉾店が生んだ“サラミ風かまぼこ”「魚っち」って?
「かごしまぐるり」オンラインストアにて販売中!今回は、鹿児島県いちき串木野市の話題の商品「魚っち(うおっち)」をご紹介します。年間9万本以上売れている大人気のかまぼこで、テレビでも紹介されたことがあるんですよ!「えっ、蒲鉾なのに“サラミ風”?」「それってどんな味?」と気になった方は、ぜひ最後まで読んでみてください!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
ワイン好き必見!🍷「recife & TEREZA」
先日、友人の送別会 を開くために、前から気になっていた加治屋町の 「recife & TEREZA(レシフェ & テレーザ)」 へ行ってきました! 「今日はちょっとおしゃれな時間を過ごしたいな〜」ってときにぴったり!さっそく、その魅力をご紹介いたします👇👇
夜の「玉や」へ!絶品うどん&居酒屋メニューを満喫
今回は、夜ごはんで鹿児島市永吉にある「稲庭風うどん玉や」に行ってきました! 「うどん屋さんで夜ごはん?」と思うかもしれませんが、「玉や」は夜のメニューも充実していて、居酒屋感覚で楽しめるんです! 今回は、絶品うどん&夜ならではの魅力をご紹介いたします!
【junkoさんのパン活】鹿児島市「ある日の。」
『Junkoの鹿児島パン活』第17弾! 「新しいパン屋さんができるよ!」少し前に私の大好きな友人がそう教えてくれました。 「新しいパン屋さん」というワードを聞くだけでワクワクが止まらない私は、友人が教えてくれたInstagra...
黒糖のおすすめの食べ方をご紹介!
鹿児島・種子島・奄美大島の特産品「黒糖」の魅力やおすすめの食べ方を紹介。黒糖焼酎との親子飲みも人気!かごしまぐるりでは新鮮な黒糖を全国へお届けします。
【junkoさんのパン活】霧島市「黒田ぱん」
『Junkoの鹿児島パン活』第16弾! 店舗を持たないパン屋さんだった頃から大好きな「黒田ぱん」さん。様々な地域で販売されていたので、Instagramで販売場所をチェックしては、その場所に早めに行き、行列に並んでいました。 ...
料理が美味しいBAR🍷「NEJI」
先日は、友人と「BARだけどご飯が美味しい」というお話を聞いて天文館のテンパーク通りにある「NEJI」に行ってきました!✨ 昔ながらの鹿児島のお団子屋・彦一団子さん天文館店の二軒隣にある「NEJI(ネジ)」。可愛いネオンピンクの看板が目印です。
マイヤーレモンの美味しい食べ方をご紹介!
今回ご紹介する「マイヤーレモン」は レモンとオレンジの交配種と言われていて、
栽培するところが少ない品種ですが、 通常のレモンより甘みがあります。 マイヤーレモンを使った鍋料理もご紹介(^ ^)
ぽんかんの魅力と美味しい食べ方をご紹介!
鹿児島県産のぽんかんは甘み濃厚でぷりぷり食感が魅力!旬の時期や美味しい食べ方、選び方をご紹介。いちき串木野市産のぽんかんを「かごしまぐるり」で通販・お取り寄せできます。
しらぬい(不知火)の魅力を紹介!甘くてジューシーな柑橘フルーツ!
鹿児島県産のしらぬい(不知火)は甘みたっぷりでジューシー!旬の時期や保存方法、アレンジレシピもご紹介。いちき串木野市産の新鮮なしらぬいを「かごしまぐるり」でお取り寄せ・通販できます。
はるか~上品な甘み~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / はるかってご存じでしょうか?「...
金柑~皮まで甘さたっぷり!~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 皮まで甘~い金柑。鹿児島県は宮...
【酸味と甘さが絶妙】スイートスプリング
スイートスプリングは温州みかんと八朔を掛け合わせた柑橘類。甘さと爽やかさが特徴の旬のフルーツです。美味しい食べ方や保存方法、旬の時期を詳しくご紹介します!
【junkoさんのパン活】鹿児島市「Bakery 味好屋」
『Junkoの鹿児島パン活』第15弾! 明けましておめでとうございます。 皆様、どんな年末年始だったでしょうか…?我が家は息子が久しぶりに熱を出したりと、少し不穏な空気が流れましたが、その後は元気に回復!主人の実家、宮崎県延岡...
女子会、デートにオススメ♪「iL MONTE」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのホカゾノです!先日は友人と「パエリアが食べたい!!」ということでお気に入りのスペインバルに行ってきました。 今回は「iL MONTE(イルモンテ)」をご紹介いたします♪
プリプリ濃厚!緋扇貝(ヒオウギ貝)
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
【junkoさんのパン活】霧島市「BAKER SHIMOFUL」
『Junkoの鹿児島パン活』第14弾! 「なんてステキなところにパン屋さんができたのだろう…!」 初めてBAKER SHIMOFULさんにお邪魔した時、あまりにも景色が素晴らしくて思わず声を漏らしてしまいました。 そう、...
お洒落レトロなお茶会を楽しむなら「Grays café」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのホカゾノです! 先日はアンティーク雑貨&古着大好きな友人とお洒落レトロな素敵なカフェに行ってきました。 今回は「Grays café」をご紹介いたします♪
今流行りのアサイーボウルを食べるなら「HONEY CRAFT」
みなさんは今流行りのアサイーボウルを食べたことがありますか? 主にZ世代からの人気を集め、11月に発表された「現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされました! 今回は、そんなアサイーボウルが食べることができるはちみつ専門店「HONEY CRAFT」をご紹介いたします。
【鹿児島に来たら食べてほしい!】美味しいしゃぶしゃぶが食べれるお店をご紹介。
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 鹿児島に来たら食べていただきた...
~自分へのご褒美ごはんに♪~「なごむね くろや」「Bon vivant」
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 季節の変わり目、つい無理をして...
【junkoさんのパン活】姶良市「石窯パン工房 シーゲル」
『Junkoの鹿児島パン活』第13弾! 突然ですが聞いてください。 私がまだ地元の薩摩川内市に住んでいたころ、姶良市で仕事があるたびに主人が「石窯パン工房 シーゲル」さんのパンをお土産としてよく買ってきてくれていました。 ...
鹿児島市名山町 グルメまとめ! ~名山堀のレストラン・ランチ・カフェおすすめ~
名山町にオフィスを構える私たち。頻繁に名山堀でご飯を食べています。 そんな我々が、実際に行ったお店で美味しかったお店をご紹介します! ぜひ鹿児島が誇る、ホットでディープな名山町探検の参考にどうぞ! 「かご...
源泉かけ流しの家族湯へ!
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです! 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
『チルぽん』の世界へようこそ!
こんにちは!かごしまぐるりのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら ...
カツオの腹皮(はらみ)の魅力!おすすめの食べ方をご紹介!
鹿児島枕崎名物のカツオの腹皮は脂がのった濃厚な味わいが魅力。塩焼きや干物、おすすめの食べ方をご紹介。
ホクホク甘~い味平かぼちゃ【『美味しすぎる』ハロウィン限定スイーツも!】
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
新生姜の旬と美味しい食べ方をご紹介!
鹿児島県喜界島産の新生姜は皮が薄く柔らかいのが特徴。ジンジャーシロップや豚肉のしぐれ煮などおすすめレシピも紹介。「かごしまぐるり」で新鮮な新生姜を通販・お取り寄せできます。
美味しい食事で小さな癒しを♪お酒とごはん「suzume」
天文館から少〜しだけ離れた照国町にもお洒落な飲食店がいっぱいあります。 今回はお酒とごはん「suzume」をご紹介させていただきます♪
【junkoさんのパン活】霧島市溝辺「パンの木ベーカリー」
『Junkoの鹿児島パン活』第12弾! 相変わらず日中は暑いですが、少しずつ涼しくなりつつある朝晩に秋の気配を感じては「今年の秋も食欲の秋かなぁ?」と考えている私です。 はい、私、毎年「食欲の秋」やってます!(笑) そん...
【加治木まんじゅう】秀月
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 今回は加治木まんじゅうの販売店...
【加治木まんじゅう】新道屋
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 加治木まんじゅう販売店の1店舗...
【加治木まんじゅう】ざおう堂
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 今回は加治木まんじゅうの販売店...
【加治木まんじゅう】堂免堂
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 加治木まんじゅう販売店の1店舗...
鹿児島名物「加治木まんじゅう」の魅力|姶良市の人気店をご紹介!
鹿児島県姶良市の名物「加治木まんじゅう」は400年以上愛される伝統和スイーツ。堂免堂・秀月・新道屋・ざおう堂など各店の特徴や美味しい食べ方、通販・お取り寄せ情報も紹介します。
「鹿児島茶」の品種をご紹介!
鹿児島は日本有数のお茶の産地です! このページでは鹿児島で収穫されるお茶の品種をご紹介します!
~指宿へドライブしてご飯に行こう~「BISTRO DOILY」「お食事処 秀閣」「りとるcafe」
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 県外から旅行に来た方はもちろん...
【junkoさんのパン活】姶良市蒲生「N&N」
『Junkoの鹿児島パン活』第11弾! 新学期。お昼ご飯などが大変でしたが、子供たちと過ごした夏休みが楽しすぎて少しロス気味の私です。あぁ、1人きりの家ってこんなに静かだったっけ…? そんな私が気持ちを上げようと行ってきたのは...
あなたにぴったりのサツマイモはどれ?
冬の寒さが深まる時期。熟成した色とりどりのさつまいもが市場に顔を覗かせます。 その数なんと60品種以上。さつまいもの世界はまるで宝探しのようです。 ほっくりと甘いものから、しっとりと滑らかなものまで、多種多様な味わいがあなたを...
素材にこだわったお洒落パスタ!「DINING TERRACE IN THE MOON」
先日は、大学の夏休みで久しぶりに地元に帰省してきた友人が前々から気になっていたというパスタ屋さんに行ってきました! 今回は「DINING TERRACE IN THE MOON」をご紹介いたします。 「素材の持つこれらの魅力を引き出す」をモットーに、お料理に使う野菜は、オーナーさんが信頼をおく契約農家さんから仕入れる無農薬野菜※栽培期間中を使用しているそうです。 野菜の綺麗な彩りを活かしたお洒落な盛り合わせ方もとっても素敵で女子会にぴったりですね♪
べにはるか ~近年の焼き芋ブームの火付け役~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 近年の焼き芋ブームの火付け役「...
シルクスイート ~焼き芋はホクホク時代からねっとり時代へ~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 「シルクスイート」は、「べには...
安納芋 ~種子島が生んだねっとり界の女王!~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / みなさまを「蜜芋」とよばれるほ...
マロンゴールド ~芋派?栗派?どちらも欲張りたいあなたに贈る~
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 芋派?栗派?どちらも欲張りたい...
スタッフが食べた!鹿児島で「ラーメン」食べるならココ!
鹿児島でラーメンを食べるならココ! 鹿児島でラーメンを味わえる飲食店をご紹介します。
【junkoさんのパン活】姶良市加治木「KLOKKEN BAGEL」
『Junkoの鹿児島パン活』第10弾! 夏休み、あぁ夏休み…みなさん、子供たちと何をして過ごしていますか? 私は部屋の掃除や、簡単なお料理を一緒にしたり、近くの図書館で過ごしたりとまぁまぁ楽しく過ごしています。最近の楽しみは家...
天文館近くでかき氷を食べるなら!「千代茶屋」「ponrick」
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きますね〜(^◇^;)そんなときは冷たいかき氷が食べたくなります。 今回は、「千代茶屋」「ponrick」のかき氷をご紹介いたします!
温泉天国!鹿児島で「温泉」行くならココ!
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 鹿児島は温泉がいーっぱい! ...
鹿児島でウナギを食べるならココ!~うなぎの生産量日本一 鹿児島!~
鹿児島県のうなぎは豊かな自然環境と伝統的な飼育方法により、高い評価を受けています! 脂がのったジューシーな身と、甘辛いタレの絶妙なバランスが、多くの人々を魅了。 今回は、そんな鹿児島のうなぎの魅力、その歴史をご紹介!
夏の風物詩!鹿児島で「そうめん流し」食べるならココ!
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 鹿児島県の夏の風物詩「そうめん...
もつ好き必見!一度食べたら病みつきのもつ焼きご紹介。
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜鹿児島市与次郎〜
与次郎は鹿児島市から錦江湾という海に面した位置にあり桜島がとても大きく見えます。道にはヤシの木も生えていて、南国を感じられる場所です。
【junkoさんのパン活】姶良市「nari pain」
『Junkoの鹿児島パン活』第9弾! 暑い…暑すぎる… なーんか今年の夏、暑すぎませんか?(毎年言っているような気もしますが…) 皆さんは暑い夏の朝ご飯、何を食べていますか?私はどんなに暑い日でも、リベイクしたアッツアツ...
【今年も暑いぞ!】鹿児島の冷たい飲み物 情報【カフェとかね!】
こんにちは! 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 今...
隠れ家的カフェ「cafe indigo」「Polancca」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのホカゾノです! 私たちが普段働いているオフィスは鹿児島市内の名山町というところにあります。 名山町はレトロな雰囲気を残した街並みで、お洒落なカフェがたくさんある素敵な場所なんです…! 今回は「cafe indigo」、「Polancca」の名山町のお洒落カフェを2つご紹介いたします!
鹿児島県産ドラゴンフルーツの魅力!食べ方・種類・アレンジレシピをご紹介!
鹿児島県指宿産のドラゴンフルーツは爽やかな甘さと食感が魅力。ピタヤボウルやサラダなどアレンジも自由自在!旬の完熟ドラゴンフルーツを通販・お取り寄せで楽しめます。
お誕生日は○○がもらえる!?
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです! 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
夏休みにおすすめ!鹿児島の『グランピング』
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
美味い!鹿児島で「鶏刺し」食べるならココ!
鹿児島で鳥刺しを食べるならココ!お持ち帰りができるお店や店内で味わえる飲食店をご紹介します。
ミヤマキリシマ咲きほこる!高千穂峰を登山
坂本龍馬も新婚旅行で訪れたらしい高千穂峰を登山してきました。今の季節はミヤマキリシマが咲きほこり、絶景が広がっていましたよ。
運動後におすすめ🏃「喫茶あさひや」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのホカゾノです!先日は、友人に誘われ「喫茶あさひや」に行ってきました。 私は「日替わりベジプレート」を注文しました。おにぎりorパンが選べます。 野菜中心のおかずを中心にタンパク質や繊維質をバランス良く取れます。
【junkoさんのパン活】姶良市「街のパン屋さん」
『Junkoの鹿児島パン活』第8弾! ジメジメと蒸し暑い季節がやってきました。毎年この時期はサッパリとしたものを食べがちな私。 そのサッパリした食べ物にまさかのパンが…!? 冷やし中華始めました!? 姶良市松原町に...
柔らかくて爽やかな味わい『大名筍』
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / みなさん、「大名筍」というたけ...
夏から秋冬まで楽しめる“かぼちゃ”
鹿児島県は、北海道に次いで全国2位のかぼちゃ生産量を誇り、鹿児島県内でも指宿市産が市場の35%を占め、県内屈指の産地を形成しています。 指宿市は、開聞岳噴火により火山灰性礫質土壌に覆われており、砂礫土壌で排水性に優れていることから、かぼちゃの栽培が盛んであると言われています。
だしの香りがたまらないパスタ!「タスパスタ」さんのご紹介
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
野菜の旬の時期とまとめページ
鹿児島県の農作物は平均に比べ少し早めに旬を迎えます。 かごしまぐるりでも他県より早く販売開始となる商品も多いため、 お取り扱いの目安の販売時期も記載しました! お目当ての商品がある時にぜひご活用ください!
フルーツの旬の時期とまとめページ
鹿児島県の農作物は平均に比べ少し早めに旬を迎えます。 かごしまぐるりでも他県より早く販売開始となる商品も多いため、 お取り扱いの目安の販売時期も記載しました! お目当ての商品がある時にぜひご活用ください!
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.10🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
みなさんこんにちは! いちごの研修先では果実の収穫、葉っぱの整理、来シーズンの苗作りも始まっています! やること盛りだくさんですが楽しみながら作業しています!!
鹿児島・指宿の幻の徳光スイカをご紹介!
鹿児島県指宿市・山川地区で育つ希少な「徳光スイカ」はシャキシャキ食感と高糖度が魅力。露地栽培で育てる中山農園の徳光スイカを通販・お取り寄せできます。収穫時期や特徴も詳しく紹介。
鹿児島の海鮮おいしすぎ!「オサカナばんざい」・「すし処きみや」
かごしまぐるりスタッフ森が、最近食べた海の幸。 どこに行っても鹿児島の魚が美味しくて、気分は最高です!
さまざまな種類勢揃い!ドレッシング
かごしまぐるりでは鹿児島ならではの食材を使ったドレッシングをお取り扱いしています。 今回は、スタッフオススメのドレッシング商品を3つご紹介いたします!!
【junkoさんのパン活】姶良市「まんぷくクッキーtomorrow」
『Junkoの鹿児島パン活』第7弾! 今回ご紹介するパン屋さんは、姶良市の「まんぷくクッキーtomorrow」さん。 ハード系パンが私的推しなのですが、最近は「アレ」が人気で…?
ゆっくり贅沢なランチタイム「古民家で昼ごはん 梅里」
天璋院篤姫ゆかりの地・薩摩今和泉。 築100年以上の古民家を改造したお店「古民家で昼ごはん 梅里」があります。
『桜島と芸術花火2024』に行って来ました!
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
ディープな名山町の地下でおしゃれな空間発見。
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 名山町とは。 鹿児島市役...
桜島のまとめ記事
桜島のことについて書いた記事をまとめたページです。これまで書いた記事を一覧で見ることが出来ます。
【junkoさんのパン活】霧島市「モンパン」
『Junkoの鹿児島パン活』第6弾! みなさん、こんにちは。春、満喫していますか?私は四季の中で春が一番好きなのですが、鹿児島はあっという間に夏になってしまう傾向にあるため、今のうちに春らしいことを堪能したいと思っています! ...
たけのこの旬と美味しい食べ方をご紹介!
最近は一気に暖かさが増し、春らしくなってきましたね(^^) 春の訪れを感じさせてくれる食べものといえば、、、「たけのこ」♪♪ 今回は、そんな「たけのこ」についてご紹介いたします。
大人の隠れ家。絶品イタリアン「花柳食堂」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのこまつです。 「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトは...
お洒落雑貨に囲まれたカフェ「Dstyle&Coffee」
こんにちは!かごしまぐるりスタッフのホカゾノです! 先日は、友人と以前から個性的な外観で気になっていた「Dstyle&Coffee」に行ってきました。
鹿児島の新たなる黒【黒さつま鶏】
鹿児島生まれ鹿児島育ち。鶏刺しが好きな『トリサシトリオ』です。 幼い頃から身近にあった「鶏刺し」。実は鹿児島県以外ではあまり食べることのない食べ物だと知って、もっと鶏刺しを全国に広めたいと思い、今回記事を書きました♪
鹿児島のお花見🌸
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。 詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。 \ 公式サイトはこちら / 3月も下旬となり、いよいよお花...
【junkoさんのパン活】姶良市「Bakery Panto」
『Junkoの鹿児島パン活』第5弾! 春、真っ盛り。皆さんどうお過ごしですか? 私は子供たちの新学期の準備などに追われ、まぁまぁ忙しくさせていただいています。皆さん、忙しい季節ですがぼちぼちやりましょう\( 'ω')/ ...
3月のビッグイベント「かごしまマラソン」
鹿児島マラソンは2016年からスタートした市民参加型の大会です。 フルマラソンの定員は10,000人、フルマラソンの他に8.9kmのファンラン部門がありこちらの定員は2,000人となっています。 コースは海沿いが多く、景色がとてもいいコースとして評判があります。 今回はぐるりスタッフのこいでが参加したのでその様子をお伝えします。
そら豆のマメ知識
鹿児島はそら豆の生産量日本一。旬の時期は12月〜4月。塩茹でや焼きそら豆のおすすめレシピ、保存方法、栄養成分など、そら豆の魅力を詳しくご紹介します。
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.9🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
みなさんこんにちは!今年も花粉症に悩まされているしんごです。 今回は春に植えようとしている種をご紹介します。
かわいい見た目で珍しい「白いちご」とは?
鹿児島・日置市のままりあ農園が育てる希少な「白いちご」。その白さの理由や味の特徴、赤いいちごとの違いをわかりやすく紹介します。春限定の味覚として贈り物にも人気の白いちごの魅力とは?
鹿児島のレモン好き集まれ!「クックレモン」
鹿児島市照国町にある「クックレモン」は、通年でレモン料理を楽しめるレストラン。エビマヨやチゲ餃子、レモンケーキまで、レモンの魅力を引き出した多彩なメニューを実食レポートでご紹介。
吹上浜で見て、食べて、思いっきり遊ぼう!!【海だけじゃない吹上浜の魅力】 
日本三大砂丘のひとつ、鹿児島・吹上浜の魅力を徹底紹介。白砂青松の景観、美味しい塩グルメ、温泉宿、広大な公園など、自然も遊びも癒しも楽しめる吹上町のおすすめスポットをまとめました。
甘酒を使ったおすすめレシピ✨
鹿児島産の「家族の甘酒」を使った、さばの蒲焼と大学芋の簡単アレンジレシピを紹介。管理栄養士yummycocoさん考案の、砂糖不使用でもやさしい甘さが広がる健康メニューをお試しください。
新感覚焼酎を飲んでみました!~CHILL GREEN~
鹿児島・濵田酒造が手がける話題の麦焼酎「CHILL GREEN」をかごしまぐるりスタッフが実飲!ラムネのような香りとすっきりとした味わいが魅力の新感覚焼酎。料理との相性やプレゼントにもおすすめな理由を紹介。
【junkoさんのパン活】姶良市加治木町「パン工房 百番館」
鹿児島・姶良市加治木町の「パン工房 百番館」は創業29年の老舗ベーカリー。土曜日限定のモチモチ食感のドイツパンをはじめ、くるみ大納言やサンドイッチなど大きくて美味しいパンが並ぶ人気店を訪問レポート!
鹿児島の柑橘系フルーツ「サワーポメロ」
鹿児島で親しまれる柑橘フルーツ「サワーポメロ」は、上品な甘味と爽やかな香りが魅力。文旦の仲間で、旬の食べ方やお菓子、温泉イベントまで楽しみ方いろいろ。いちき串木野市の特産を詳しくご紹介!
鹿児島のラーメン🍜
九州ラーメンの中でも独自の進化を遂げた「鹿児島ラーメン」。白濁控えめな豚骨スープと野菜の旨み、漬物付きスタイルが特徴。ラーメン王決定戦で注目の鹿児島ラーメンの魅力と、老舗の味を自宅で味わえる商品もご紹介。
焼酎ツーリズムにおでかけ♪
鹿児島県いちき串木野市・日置市を舞台にした「焼酎ツーリズムかごしま2024」。杜氏による案内や試飲、蔵元トーク、金山蔵の地下トロッコ体験など、焼酎の奥深さを五感で味わえる1日を現地レポートでお届けします。
天文館で韓国料理を食べるならココ!「韓国バル カロスキル」
鹿児島市・天文館の七味小路にある「韓国バル カロスキル」は、ヤンニョムチキンやトッポギ、韓国ラーメンなど本格韓国グルメが揃う隠れ家的バル。落ち着いた雰囲気と豊富なメニューが魅力の韓国料理店をレポート!
節分、何をまく?
節分の豆まき、鹿児島では「落花生」が主流って知っていましたか?その理由や、豆の種類による地域差、鹿児島の風習や子どもの頃の思い出話まで、ユニークな節分文化をご紹介。各地の風習にも注目です。
温泉王国鹿児島の魅力的な温泉をご紹介
鹿児島は全国有数の温泉地。砂むし温泉で有名な指宿、湯けむり漂う霧島温泉郷、美肌の湯「こしかの温泉」、神の湯「紫尾温泉」など、魅力あふれる鹿児島の温泉スポットを一挙紹介。旅の疲れを癒す癒し旅へ!
【開発秘話】だいたんなゼリーができるまで
鹿児島・南大隅町の自然と想いを詰め込んだ「だいたんなゼリー」&「だいたんなショコラ」。31℃ LINE 花子さんご夫婦が3年かけて手作業で完成させた、タンカンと辺塚だいだいを使った新しいギフトスイーツの誕生秘話を紹介。
鹿児島伝統の遊び「なんこ」
鹿児島や宮崎南部に伝わる伝統的な遊び「なんこ」。戦国時代に島津義弘が持ち帰ったとされる由来や、シンプルながら奥深い遊び方、地域ごとのルールの違いなどをわかりやすくご紹介します。老若男女で楽しめる郷土遊びです。 今回は伝統的な「なんこ遊び」についてご紹介します!
オフィスの観葉植物たち🌿
鹿児島に引っ越して観葉植物の魅力に目覚めたスタッフが、かごしまぐるりオフィスの観葉植物たちを紹介。人気のガジュマルや希少なベンジャミナ・ヌダ、育てる中で直面した害虫トラブルと対処法もシェアします!
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.8🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラしていちご農家を目指して3年。研修や畑仕事を重ねながら、新規就農を目指す“しんご”さんのリアルな日常を綴る連載第8弾。2024年の目標は「土地を見つけて認定新規就農へ」。畑の様子や春への準備も紹介!
1月20日は「甘酒の日」!鹿児島の甘酒で寒い冬を乗り切ろう!
1月20日は「甘酒の日」。鹿児島の地元食材で作られた無添加・ノンアルコールの甘酒は、寒い冬にぴったりの一杯。照国神社の初詣でも提供された「はつゆき屋」や「西酒造」など、注目の甘酒をご紹介します。
【junkoさんのパン活】薩摩川内市「パン工房 ピノッキオ」
鹿児島・薩摩川内市の人気パン屋「パン工房ピノッキオ」をパン好きJunkoさんが実食レポート。地元に愛されるふわふわクリームパンやサクサクのピロシキ、思い出の三角チーズパンなど、推しパン3選を詳しく紹介します。
【アウフギーサー「鳥羽ヨーヘイ」との出会い】出水市 サウナ 天然温泉ぬくもりの湯
鹿児島県出水市の「天然温泉ぬくもりの湯」で、熱波師(アウフギーサー)鳥羽ヨーヘイさんによるアウフグースを体験。サウナ・水風呂・外気浴の極上ルーティンに加え、ユニークな演出や出水観光のおすすめも紹介します。
ドキドキ…旬の採れたて野菜セット
鹿児島・知覧町の朝市から届く「旬のとれたて野菜10品セット」。農薬・化学肥料不使用(栽培期間中)で安心!かぼちゃや里芋、シークワーサーなど旬の味覚がたっぷり。おまけにお茶付き!野菜好き・食育におすすめの体験型食材セットです。
鹿児島の七草
1月7日は「人日の節句」。鹿児島では独自の「七草祝い」が今も受け継がれています。七草の種類や意味、七草粥の簡単レシピ、そして地元の風習をわかりやすくご紹介。鹿児島の季節の行事にふれてみませんか?
お祝いの象徴『大漁旗』
鹿児島県いちき串木野市の老舗染物屋「亀崎染工」。お祝い事に用いられる大漁旗や手染め体験ができる「亀染屋」の魅力を紹介。伝統技術にふれながら、世界にひとつだけの贈り物をつくりませんか?
鹿児島の全国上位ランキング!全国上位に輝いた鹿児島の意外な魅力とは
鹿児島県は実は全国ランキング上位の宝庫!農業産出額・温泉源泉数・幸福度・旅行満足度など、隠れた魅力をご紹介。旅行や移住の参考にも◎
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.7🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラしていちご農家を目指すしんごの奮闘記Vol.7。研修とアルバイトを両立しながら掴んだ新しい働き方とは?観光農園オープンに向けて走り続けるリアルな記録。
【junkoさんのパン活】霧島市「Emi pankobo(エミ パンコウボウ)」
鹿児島・霧島市の隠れ家パン屋「Emi pankobo(エミ パンコウボウ)」を紹介。ジュワッと美味しい塩パンや、チョコチップたっぷりの酵母スコーンなど、冬にぴったりのパンが揃う!店主さんの人柄にも癒される、Junkoさんのパン活第2弾。
かごしまぐるりの2023年を振り返る
スタートアップ企業「かごしまぐるり」の2023年を月ごとに振り返り。社員の増加やマーケット出店、受賞歴など、鹿児島から全国へ広がる一次産業支援の軌跡をご紹介します。挑戦と感謝に満ちた1年をぜひご覧ください。
鹿児島で人気の焼酎の割り方「お湯割り」
鹿児島で愛される芋焼酎の飲み方「お湯割り」。その風味の魅力や、美味しく楽しむための作り方(ロクヨンの割合やお湯の温度)を詳しく解説します。冬にぴったりの体も温まる一杯を、ぜひ体験してみてください!
【2024年】鹿児島で「イルミネーション」を見るならココ!【キラキラきれい】
鹿児島県内の人気イルミネーションスポットを6か所厳選してご紹介!みなと大通り公園や天文館ミリオネーション、霧島ケ丘公園など、冬の夜に輝く幻想的な景色を楽しみませんか?開催期間・アクセス情報も掲載中!
管理栄養士さんおすすめのさつまいもレシピ!
管理栄養士・吉澤さん直伝!鹿児島産「紅はるかペースト」を使った、子どもと作れる簡単で安心な“さつまいもツリーパイ”レシピをご紹介。離乳食にもおすすめのアレンジやデコレーションアイデアも満載!
日置市の「ままりあ農園」さんに行きました!
鹿児島・日置市の「ままりあ農園」へ訪問!人気の「ぴかいちご」「さがほのか」の栽培現場をレポート。ミツバチによる受粉の秘密や、来月から再販予定の絶品いちごの味わいも詳しくご紹介します。
日置市までドライブ🚗
鹿児島県日置市の人気カフェ「Cafe Siga Siga」へ初ドライブ!ギリシャ語で「ゆっくり」を意味する店名通り、白を基調とした癒し空間と季節ごとに変わる絶品スイーツが魅力。おすすめメニューやアクセス情報もご紹介!
冬の果物といえば…柑橘類
鹿児島県の冬を彩る柑橘類を大特集!甘夏・タンカン・辺塚だいだい・桜島小みかんなど、全国でも珍しい品種やおすすめのお取り寄せ商品「屋久島ぽんかん」もご紹介。冬の贈り物やビタミン補給にもぴったり!
【Junkoさんのパン活】姶良市「まるぱん」
鹿児島県姶良市の人気パン屋「まるぱん」をパン好きインスタグラマーJunkoさんが訪問!噛むほどに美味しい「まるぱん」、優しさあふれる店主・まるさんの魅力と、子連れでも安心のパン屋体験をご紹介。
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.6🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラしていちご農家を目指す「しんご」さんが、栽培の勉強に読んだおすすめ本を紹介。農業のリアルと理想のギャップに向き合いながら成長中!実際の研修の様子も写真付きでお届けします。
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE2023に行ってきました
鹿児島・南九州市の廃校を舞台に開催されたクロスカルチャーイベント「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2023」に参加!音楽・ワークショップ・グルメを大自然の中で満喫した1日を写真とともにご紹介。
鹿児島の”黒”文化とは?鹿児島の黒を楽しめるお店もご紹介
鹿児島の“黒文化”をご存知ですか?黒牛・黒豚・黒さつま鶏・黒酢・黒糖など、鹿児島が誇る「黒」の食材を一挙ご紹介。ブラックフライデーにちなんで、スタッフおすすめのお店情報も掲載!
秋の味覚『さつまいも』
秋といえばさつまいも!鹿児島の代表的な品種「紅はるか」「安納芋」「マロンゴールド」の特徴を解説。さらに親子で作れる簡単おやつレシピもご紹介!
ナポリ祭に行ってきました
ナポリの風景と姉妹都市の鹿児島で開催されたナポリ祭2023をレポート。黒毛和牛バーガーやサルシッチャなどグルメも充実!来年も見逃せないイベントです。
鹿児島市にある「いおワールド かごしま水族館」
鹿児島市の「いおワールド かごしま水族館」は、ジンベイザメやイルカが見られる人気スポット。無料のイルカ水路やクラゲ回廊など見どころ満載!
「鹿児島の秋を彩る伝統の舞:おはら祭りの魅力」
鹿児島の秋を代表する伝統行事「おはら祭り」。おはら節に合わせた総踊りやおごじょ太鼓、夜まつり・花電車など、見どころ満載の魅力をご紹介します!
スタッフのおでかけぐるり〜誕生日会をしました〜
黒豚しゃぶしゃぶに炊き込みご飯。鹿児島食材を満喫したスタッフの誕生日の一日をご紹介。おすすめの調味料もあわせてチェック!
日本人には欠かせない🌾お米
鹿児島は新米の季節が早い!南さつま市の金峰コシヒカリや伊佐米などの特徴を解説。秋の味覚・さつまいもご飯レシピも紹介します。
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.5🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラから新規就農へ!鹿児島・霧島市でいちご農園を目指すしんごさんの土地探しのリアルとは?農業委員会とのやりとりや地元とのつながりも。
鹿児島国体を見に行ってきました
鹿児島国体2023を現地で観戦!リレーややり投げなど迫力ある陸上競技を目の前で体験。テレビでは味わえない感動の瞬間をお届けします。
日本最古の米🌾赤米
赤米は日本最古の米とも言われる栄養豊富な古代米。種子島の伝統行事や栽培背景、食紅を使わない桜餅レシピなど、赤米の魅力を紹介します。
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜瀬戸内町編〜
鹿児島県・瀬戸内町の魅力を特産品や観光スポットと共にご紹介。パッションフルーツやクロマグロ、ホノホシ海岸など南国ならではの魅力が満載!
プレゼントキャンペーン実施中!!レモン
鹿児島・奄美産の無農薬・防腐剤不使用の国産レモンが当たるプレゼントキャンペーン実施中!レシピや旬の豆知識も紹介中です。
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.4🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラして新規就農に挑戦中のしんごさんが白ナス栽培の様子や、認定新規就農者を目指す理由とその手続きについて語ります。
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜指宿市編〜
天然砂むし温泉や池田湖の名水、豊富な温泉資源に恵まれた指宿市。日本一の生産量を誇るオクラや幻の徳光スイカなど特産品も多数!!
鹿児島県民の人気者🍡しんこ団子
鹿児島の郷土おやつ「しんこ団子」は、香ばしい醤油の香りが魅力の串団子。発祥や「ちんこ団子」との違い、ルーツやおすすめ商品も紹介します!
スタッフのおでかけぐるり〜仙巌園でアクセサリー作り〜
鹿児島の仙巌園で、薩摩切子のカケラを使ったアクセサリー作り体験!旅の思い出にぴったり。名物じゃんぼ餅も紹介♪
トロ〜リ美味しい🧀チーズ
鹿児島の美味しいチーズグルメ特集!チーズ入りさつま揚げや話題のチーズ饅頭など、とろ〜り濃厚なご当地スイーツとおかずをご紹介♪
特別価格キャンペーン実施中!!訳あり巨峰
訳ありでも美味しい!磯部ぶどう農園の「巨峰」を特別価格3,680円でご提供。着色不良の理由やキャンペーン情報もご紹介!
しゅわしゅわ気分爽快🫧サイダー
鹿児島のご当地ドリンク「指宿温泉サイダー」や、自宅で簡単に作れるクリームサイダーのレシピをご紹介!夏にぴったりの爽快感をお届け!
昔からのスーパーフード🌱くず
昔ながらの薬膳や和菓子に欠かせない「くず」。鹿児島・垂水の天然本くずや、くず粉で作るごま豆腐・和風アイスの魅力をご紹介!
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.3🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラしていちご観光農園を目指すしんごさんの奮闘記第3弾!観光農園名の決定や、ほおずき・メロンなど多彩な作物の栽培に挑戦中。
実は今が旬!トウガン
実は夏が旬の「冬瓜(トウガン)」は鹿児島の代表野菜!保存がきき、低カロリーでヘルシー。冷やし鉢など夏にぴったりの簡単レシピも紹介♪
夏の風物詩🍉スイカ
夏に食べたいスイカの豆知識から「徳光スイカ」の魅力、皮の活用レシピまで紹介!鹿児島の旬を楽しむヒントが満載です♪
黄色いお手軽パワー🍌バナナ
手軽に栄養補給できるバナナの歴史や特徴、島バナナの魅力、人気のバナナスイーツ&スムージー商品までご紹介!
暑い夏にはやっぱり🍺ビール
夏に飲みたいビールの豆知識や美味しい飲み方、世界ビールデーの話題まで!鹿児島産クラフトビール「Sun Sun ALE」もご紹介♪
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜曽於市編〜
鹿児島県曽於市の歴史・自然・伝統行事と特産品を紹介。やごろう豚や黒毛和牛、九州一のゆず製品など魅力満載!
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜西之表市編〜
鹿児島県・西之表市の歴史、文化、サーフィンスポットや鉄砲まつりなど観光の魅力と、安納芋・黒糖・種子鋏などの特産品をご紹介!
奄美の健康ドリンク🥤ミキ
奄美の伝統飲料「ミキ」の味や由来、飲み方・アレンジレシピを詳しくご紹介。発酵の力で夏バテ予防にもおすすめ!通販商品もご案内。
明日からスタート!かごしまぐるりMARKET
2023年7月22日〜23日開催!鹿児島のフルーツやスイーツが大集合する「かごしまぐるりMARKET Vol.2」。こだわりの農産物やスイーツ、クラフトビールが並ぶ2日間。出店者情報も紹介!
鹿児島の夏の風物詩🎇六月灯 最新情報 2024
鹿児島の夏の風物詩「六月灯」の由来や見どころ、2024年のスケジュール一覧を掲載。地域の灯籠や屋台、花火情報も!スタッフ体験レポも必見。
🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.2🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
脱サラして観光いちご農園オープンを目指す岩元晋吾さん。今回は農園名の一般投票を実施!いちごプレゼント企画もあり♪
鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜鹿児島市編〜
鹿児島市の魅力を観光・歴史・特産品から徹底紹介!桜島大根や白くま、麦味噌などの名物とともに、自然・文化・グルメの見どころをご紹介します。
🍓しんごのいちご奮闘記🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
鹿児島・霧島でいちご農家を目指す岩元晋吾さんの新規就農ストーリー。家庭菜園がきっかけで脱サラし、観光農園で研修中。成長記録を連載中!
畑のスイーツ🌽トウモロコシ
甘くてジューシーな夏野菜・トウモロコシを特集!由来や豆知識、パウンドケーキなど絶品レシピも紹介中。鹿児島から産地直送でお届け!
夏のちょっとした贅沢🍨ジェラート
暑い夏にぴったりの濃厚ジェラート!奄美のたんかんや黒糖、島バナナなどを使った珍しい味が楽しめる「たっちゃんのジェラート」セット販売中。
鹿児島が養殖生産量日本一🥇カンパチ
鹿児島が誇るブランド魚「カンパチ」を通販で。旨みが凝縮された熟成カルパッチョや漬け丼に最適な新鮮な切り身もご用意。ギフトやご褒美にもおすすめ。
お子さんにも食べてもらいたい!ピーマン
ピーマンの苦みを抑えるコツや、お子さんも美味しく食べられるピーマンの肉詰めレシピを紹介。栄養満点のピーマンを食卓に!
すっきり清涼感🌿ミント
初夏に旬を迎えるミントの魅力を解説。チョコミント論争やおすすめレシピ「ミントハーブティー」の作り方も紹介します。
シャープで爽やかな味わい すもも
すももの基本情報から桃との違い、美味しい見分け方や追熟方法、爽やかなすももアイスの作り方まで詳しくご紹介!
鹿児島の食卓を彩る「黒酢」
鹿児島の伝統調味料「黒酢」の特徴や歴史、健康効果、霧島の名店の逸品まで。夏バテ対策にもおすすめの黒酢をご紹介!
なんで青い??夏のフルーツ「ブルーベリー」
ブルーベリーの青い理由は?旬や栄養、簡単レシピ、鹿児島の観光農園の魅力までたっぷり紹介!ギフトにもおすすめ♪
テレビでも紹介!長島町のブリ
鹿児島県長島町の名産「ブリ」。肉厚でとろける味わいの秘密や、話題の郷土料理「すぶり」、絶品ブリ料理をご紹介!
クラゲじゃないよ🍄きくらげ
ぷりっとした食感がたまらない国産「生きくらげ」をご紹介。乾燥タイプとの違いやおすすめの食べ方も解説!
夏が旬!「岩牡蠣」
夏が旬の「岩牡蠣」をご紹介!鹿児島・長島町の海で育った、濃厚でプリッとした食感の岩牡蠣は絶品です。
じゃがいもとは違った食感🥔赤土新じゃがいも
鹿児島・長島町産の赤土新じゃがいもをご紹介。皮ごと食べられる旬の味と、栄養満点のレシピも必見!
カレーと相性抜群🍛らっきょう
鹿児島県が誇る特産品「らっきょう」をご紹介!カレーとの相性抜群な漬物の由来やおすすめ商品情報も掲載中。
絶妙な甘辛ダレ じゃんぼ餅
鹿児島の伝統スイーツ「じゃんぼ餅」をご紹介!甘辛ダレと香ばしい餅がクセになる味わい。名前の由来や楽しみ方も解説。
ツルッと食べれて美味しい そうめん
夏の定番「そうめん」の歴史やアレンジレシピを紹介!鹿児島の甘め麺つゆと一緒に、涼やかで美味しい食卓を楽しもう。
和のハーブ 赤紫蘇
6月~7月が旬の赤紫蘇。梅干しに使われる理由や、夏バテ対策に最適な紫蘇ジュースの作り方をご紹介します。
種子島のぜいたくな食材 トコブシ
種子島の希少な海の幸「トコブシ」。アワビに似た風味と歯ごたえが特徴の高級珍味を、味噌焼きレシピと共にご紹介!
季節限定野菜!ニンニクの芽
シャキシャキ食感とやさしい香りが魅力の「ニンニクの芽」。実は花の茎だった?旬の今だけ楽しめる栄養たっぷり野菜です。
一年中が旬 ハチミツ 🐝⋆゜
実は季節で風味が変化するハチミツ。春はレンゲ、夏は栗やトチなど、蜜源で味わいも変わります。スタッフおすすめ商品も紹介!
スッキリとした甘み、“甘夏”
鹿児島県で多く収穫される甘夏は、爽やかな甘みが魅力。夏みかんとの違いや、おすすめの食べ方・ジュースレシピをご紹介!
シャキッと食感!ヤングコーン!
鹿児島の喜入地区で育つ「ヤングコーン」は、甘みとザクザク食感が魅力の初夏限定野菜。旬の味を皮付きで新鮮直送!
みずみずしくほんのり甘い“びわ”
鹿児島県産「びわ」は、みずみずしくやさしい甘さが特徴の初夏の果物。生食はもちろん、ジャムや薬効ある葉もおすすめ!
鹿児島県民に愛される魚“きびなご”
鹿児島県民に愛される郷土魚「きびなご」。刺身や佃煮はもちろん、洋風アレンジや塩干しも絶品!旬は冬と初夏の年2回。
新茶の季節ですね♪♪
春の恵み「新茶」は鹿児島が誇る早摘み茶。さえみどりやゆたかみどりなど、多彩な品種の香りと旨みを贅沢に楽しめます。
オクラのチカラ
オクラは栄養バランスが良く、独特の食感を持つ夏野菜です。オクラのおひたしやサラダ、天ぷら、炒め物など、さまざまな料理で楽しむことができます。オクラを使った美味しいレシピで、健康的な食生活を送りましょう。
奄美地域の郷土料理「鶏飯」
奄美地域の伝統料理「鶏飯」は、鶏ガラスープをかけて食べる絶品ごはん。歴史や特徴、家庭でのアレンジ方法もご紹介!
鹿児島のガラス工芸品「薩摩切子」
薩摩切子は鹿児島県発祥の伝統ガラス工芸。江戸時代から続く繊細なカット技法と色彩が魅力。歴史や価値も紹介!
日本の巨樹「縄文杉」
屋久島にそびえる日本最古の巨樹・縄文杉。樹齢7200年を誇る神秘の杉の特徴や歴史、アクセスの魅力を解説します。
鹿児島のソウルフード「鶏刺し」
鹿児島のソウルフード・鶏刺しの魅力を解説。味や食べ方、安心して生で食べられる理由まで詳しくご紹介します。
南国のフルーツ🌺パッションフルーツ
南国鹿児島で育ったパッションフルーツの魅力をご紹介。爽やかな酸味と栄養豊富な果実、焼酎アレンジの楽しみ方も解説!
日本の極上南国フルーツ「マンゴー」
鹿児島の自然が育む完熟マンゴーの魅力をご紹介。甘さ・香り・口どけ抜群の果実と、その栽培環境の秘密に迫ります。
緑の癒し「観葉植物」
鹿児島は観葉植物の一大生産地!人気のフィカス・モンステラ・パキラなど、癒しと縁起を届ける植物たちをご紹介します。
鹿児島の伝統的な味わい「豚骨」
鹿児島名物「豚骨」は、黒豚の旨味が詰まった甘辛味の郷土料理。歴史ある携帯食としても親しまれてきた逸品です。
ナスはナスでも「白いナス」
鹿児島の白ナスは、甘みとコク、やわらかな食感が魅力の希少野菜。旬の時期やおすすめレシピもご紹介!
「あくまき」は鹿児島の隠れた銘菓!その食べ方は?お取り寄せも
鹿児島の郷土菓子「あくまき」は、もちもち食感と灰汁の香ばしさが特徴。歴史や食べ方、お取り寄せ情報もご紹介!
プレゼントキャンペーン実施中!!白くま
鹿児島の夏の風物詩「白くま」の魅力や歴史、味の種類を解説!プレゼントキャンペーン情報も掲載中!
フランスのお菓子「フィナンシェ」
フランス生まれの人気焼き菓子「フィナンシェ」の由来や味の魅力をご紹介!鹿児島素材を使った限定品も必見!
ポリポリ食感の「スナップエンドウ」
鹿児島県が生産量日本一を誇る「スナップエンドウ」。ポリポリ食感と甘みが魅力の旬野菜を、美味しい食べ方とともにご紹介!
鹿児島のシンボル「桜島」
鹿児島を代表する活火山「桜島」。大正噴火の歴史や現在の姿、フェリーでのアクセス方法、絶景スポットまで詳しく解説!
24時間運行する「桜島フェリー」
鹿児島港と桜島を結ぶ「桜島フェリー」は24時間運行!料金や船内の様子、観光に役立つ情報をまとめてご紹介。
世界一大きな大根「桜島大根」
ギネス記録の大きさを誇る「桜島大根」。その歴史や味わい、栄養効果まで、鹿児島の名産品の魅力をわかりやすくご紹介!
世界最小のみかん『桜島小みかん』
香り豊かで濃厚な味わいが魅力の「桜島小みかん」。ギネス認定の希少みかんの特徴や加工品、収穫時期を詳しくご紹介!
「知覧茶」は鹿児島の名産品
全国的に人気の鹿児島産「知覧茶」。その歴史や味の特徴、代表的な品種「さえみどり」「ゆたかみどり」「やぶきた」などを詳しく解説!
日本で一番宇宙に近い島「種子島」
ロケット発射場で有名な「種子島」。宇宙センターや観光スポット、アクセス、気候など、鹿児島の魅力的な離島を徹底紹介!
鹿児島県には魅力的な離島がいっぱい!
鹿児島には28の有人離島があり、個性豊かな自然・文化・暮らしがあります。奄美・屋久島・種子島など、魅力あふれる離島情報を紹介!
さつまいもからできたお酒「芋焼酎」
鹿児島の名産「芋焼酎」はサツマイモから生まれた焼酎。歴史や特徴、味わいの違い、かごしまぐるりで買えるおすすめ焼酎も紹介します。
鹿児島市のイルミネーションみなと大通り公園
鹿児島市の「みなと大通り公園」では毎冬、美しいけやき並木のイルミネーションが登場。大人の雰囲気漂う幻想的なライトアップスポットです。
シナモンティーの豆知識
寒い季節にぴったりなシナモンティー。ぽかぽかと体を温める効果やリラックス作用があり、香り豊かな味わいも楽しめます。
鹿児島の郷土料理「さつま揚げ」
鹿児島の郷土料理「さつま揚げ」の歴史や特徴、美味しい食べ方までご紹介!甘めの味付けと無限のアレンジで大人気!
かごしま黒豚とは?特徴・歴史・美味しさの秘密を解説!
西郷隆盛も愛した鹿児島の名産「かごしま黒豚」。その歴史や特徴、脂の旨み・赤身の柔らかさなど美味しさの秘密を紹介します。
鹿児島黒牛とは?和牛オリンピック日本一の特徴をご紹介!
2022年和牛オリンピック日本一!鹿児島黒牛の歴史や飼育方法、特徴的な霜降りの美味しさをご紹介。通販でも購入できます。
黒さつま鶏とは?鹿児島の地鶏の特徴・魅力・美味しい食べ方を紹介!
鹿児島の地鶏「黒さつま鶏」の特徴や地鶏の定義、美味しい鳥刺し・しゃぶしゃぶでの楽しみ方を解説。通販でお取り寄せ可能!
太古の森「屋久島」
世界遺産・屋久島の魅力を徹底解説!縄文杉・白谷雲水峡・ウィルソン株などの見どころやアクセス方法、観光の注意点もご紹介。
タイトルとURLをコピーしました