
冬の果物といえば…柑橘類
もうすぐ12月!気温もだんだん寒くなりみかんや柚子などの柑橘類がよく出回る季節になりましたね。
今回は、鹿児島県の美味しい柑橘類の品種とかごしまぐるりのオススメ商品をご紹介いたします。
2023.11.27

🍓しんごのいちご奮闘記 Vol.6🍓〜脱サラから新規就農への道のり〜
皆さん、こんにちは!
今回は私がいちご農家になるために読んでいる本について紹介します!
2023.11.21

GOOD NEIGHBORS JAMBOREE2023に行ってきました
少し前になりますが、11月4日(日)に鹿児島県南九州市で行われた「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2023」に行ってきました。
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE(グッドネイバーズジャンボリー)は、廃校を...
2023.11.21

鹿児島の”黒”文化とは?鹿児島の黒を楽しめるお店もご紹介
鹿児島には「黒」の付く美味しい食材ばかり!
今回は黒豚だけじゃない!鹿児島が世界に誇る「黒食材」をご紹介&黒食材が楽しめるスタッフオススメのお店をご紹介します♩
2023.11.20
-
冬の果物といえば…柑橘類もうすぐ12月!気温もだんだん寒くなりみかんや柚子などの柑橘類がよく出回る季節になりましたね。 今回は、鹿児島県の美味しい柑橘類の品種とかごしまぐるりのオススメ商品をご紹介いたします。2023.11.27鹿児島の”黒”文化とは?鹿児島の黒を楽しめるお店もご紹介鹿児島には「黒」の付く美味しい食材ばかり! 今回は黒豚だけじゃない!鹿児島が世界に誇る「黒食材」をご紹介&黒食材が楽しめるスタッフオススメのお店をご紹介します♩2023.11.20秋の味覚『さつまいも』肌寒い季節になると恋しくなるのがほっかほかの焼き芋。今回はさつまいもについてご紹介します。 どこからやってきた? ”薩摩”とつくので、なんとなく鹿児島かな~と思っていましたが、中央アメリカ原産で、1600年ごろに中国から日本へ...2023.11.14
-
鹿児島市にある「いおワールド かごしま水族館」鹿児島市にある「いおワールド水族館」、様々な海洋生物が展示されており、九州では唯一のジンベイザメが展示されています。また無料でイルカが見れるイルカ水路などがあり子供が楽しめる場所になっています!2023.11.07「鹿児島の秋を彩る伝統の舞:おはら祭りの魅力」おはら祭は、昭和24年(1949年)に鹿児島市60周年を記念して始まった、南九州最大のお祭りです。 おはら祭りの見どころは、鹿児島を代表する民謡「おはら節」などの陽気なリズムに合わせた「総踊り」です。 参加者は2万2000人を超え、誰でも参加できる飛び入り参加が特徴です。 浴衣や花笠を身に着けた踊り手たちが、メインストリートを華やかに練り歩きます。2023.11.062023.11.07鹿児島県各地域の魅力的な特色をご紹介〜瀬戸内町編〜#鹿児島市町村別紹介今回は、南国の陽射しを存分に浴びた、自然が広がる町「瀬戸内町」についてご紹介いたします! 瀬戸内町ってどんなところ? 面積 239.6k㎡ 県内順位 16位 人口 8,558人 ...2023.09.22