甘みが濃厚でみかんのように手で皮をむいて房ごと食べられる人気の「ぽんかん」。
今回はぽんかんの魅力についてご紹介します!
鹿児島県はぽんかんの生産量全国2位!
鹿児島県のぽんかんの生産量は愛媛県に次ぐ全国2位!
いちき串木野市や南さつま市、出水などで栽培されています。
温暖な気候のため、他の産地に比べて少し早めに出荷されます。
ぽんかんってどんな味?
果肉は少し硬めでぷりぷり、サクサクとした食感。
甘みが強くてほのかな酸味で、濃厚な味わいです。
皮をむくと独特な香りも特徴的!
房の皮も薄く、柔らかいため、そのまま食べることができるお手軽さも人気の秘訣です。
鹿児島の柑橘を食べてみよう!

鹿児島の柑橘フルーツは観光で食べるのもいいし、お取り寄せしておやつにするのもぴったりです!
「かごしまぐるり」なら、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの名物を気軽に「お取り寄せ」できます。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /



旬の時期は?
ぽんかんの旬は12月~3月頃。
一番美味しく食べることができるのは、1月~2月と言われています。
11月頃から収穫が始まり、収穫後1ヶ月ほど貯蔵されます。
貯蔵させることで酸味が少なくなり甘みやコクが増したポンカンになっていきます。
ぽんかんの食べ方
食べ方はみかんと同じ。
ごつごつした皮で剥きにくそうな見た目ですが、柔らかくみかんのように手で剥くことができます。
さらに、じょうのう膜と呼ばれる中の袋も薄いので、そのまま美味しく食べることができます。
美味しいぽんかんの選び方
比較的扁平な形をしていいるものがおすすめ。
全体によく色付き色が濃いものの方が美味しい傾向にあると言われています。
皮が固く厚みを感じるものや、中の実との間に隙間が出来てゴワゴワした物は避けた方がいいかもしれません。
皮が薄く中の実とぴったりと張り付いているようなものを選びましょう。
また、持った時にしっかりと重みを感じるものがおすすめです!
かごしまぐるりでご購入いただけます!
いちき串木野市で収穫された甘みたっぷりのぽんかんを販売しています。

森の蔵農園三代目の農業女子が先代より農園を受け継ぎ、
愛情・情熱をもって栽培しているポンカンです。

赤い屋根の家に森の動物たちが集まった可愛い箱でお届けいたします。
(イラストは小学生の娘、あやねちゃんが描いています!)

贈り物にもご自宅用にも大人気!
ぜひご賞味くださいませ。
かごしまぐるりには、ぽんかんの他にも魅力的な柑橘がたっぷり!
柑橘大集合のこちらもぜひご覧ください!
もっと鹿児島のことを知るなら!

