鹿児島県長島町で獲れるブリは、豊富な餌と清らかな海水に育まれ、
その肉厚で口溶けの良い食感は格別です。
今回はそんな、長島町の魅力や「ブリ」についてご紹介いたします!
人口の7割が農業を営む「長島町」
長島町は古くから農業と漁業が主要な産業として発展してきました。
そのため、世代を超えて受け継がれてきた知識と技術が豊富にあり、
高品質な農産物や海産物を生産することができます。

生産量日本一を誇る「養殖ブリ」の他に、
長島には様々な食材・食品が沢山あります。
ミネラルをたっぷり含んだ特殊な土壌“赤土”で育てられた「じゃがいも」
さつま芋本来の深い味わいとまろやかで上品な味わいの「芋焼酎」
「温州みかん」は長島町が発祥の地と言われ、
甘すぎず爽やかな酸味と香りが特徴的です。
海洋資源が豊富な東シナ海、清らかな水源が利用可能で山が多い内陸部、
一年を通して保たれる温暖な気候、そして昔からの知識と技術、、、
これらの条件が重なり合い、
長島町は農業と漁業が盛んな地域として発展してきました。
それぞれの産業が、その地域の自然環境や風土に合った形で成熟してきた結果、
美味しい食材が豊富に生産されています。
鮮やかな銀色の輝き「ブリ」
ブリの身は肉厚で、しっとりとした食感が特徴です。
その脂は非常にのっており、口の中でとろけるような感覚を与えてくれます。
また、その味は独特で、深みのある旨味と繊細な甘さがあります。

ブリは、刺身や寿司、焼き魚、煮物、唐揚げなど、
多様な料理に使用することができます。
その季節によっても味わいが変わるので、
一年を通じてさまざまな味わいを楽しむことができます。
鉄腕DASHで紹介!「すぶり」
6月11日放送の「ザ!鉄腕!DASH!!」の
「DASHメシ遺産」の企画で紹介された「すぶり」
鹿児島県に住んでいる方も初めて聞いた方が多いと思います!
(かごしまぐるりスタッフも番組で初めて「すぶり」を知りました💦)
「すぶり」とは、ブリを酢で締めた料理であり、
ブリの養殖が盛んになったのと同時に、
お裾分けでブリを頻繁に貰うようになってから刺身の食感を生かしたまま、
比較的日持ちさせるために酢じめにしたのがはじまりです。
ブリを刺身にし、酢と昆布であらかじめ締めることで、
魚の風味を引き立てつつも、酢の酸味が脂っこさを引き締めます。
そのため、さっぱりとしていて食べやすく、
暑い季節にもピッタリの料理となります。
番組内では、「すぶり」の他に
鹿児島県産の甘めな醤油で食べる「鰤王」「鯛王」の刺身や、
「ブリカツ」など美味しそうな料理が紹介されました。
鹿児島県長島町のブリは、
地元の豊かな海の恵みを最大限に活かした、まさに美味の象徴です。
一度その味を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
鹿児島県の美味しいぶりを熟成させたこちらもおすすめ!
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪