かごしまの食

かごしまの食 かごしまの食

「自然豊かで、美味しい食べ物があって、素敵なヒトに溢れている。」
そんな鹿児島の魅力がたっぷり詰まった逸品を生産者の皆さんの想いをのせて私たちが全国にお届けします。

かごしまの食

鹿児島でとんかつを食べるならココ!

黒豚といえばしゃぶしゃぶで食べるのが有名ですが、サクサクの衣とジューシーな肉汁があふれるとんかつもとっても美味しい! かごしまぐるりのスタッフが食べ歩いたイチオシのとんかつ店をご紹介します! 「かごしまぐるり」では、鹿...
ピックアップ

【TVで放送され話題に!】老舗蒲鉾店が生んだ“サラミ風かまぼこ”「魚っち」って?

今回は、鹿児島県いちき串木野市の話題の商品「魚っち(うおっち)」をご紹介します。年間9万本以上売れている大人気のかまぼこで、テレビでも紹介されたことがあるんですよ!「えっ、蒲鉾なのに“サラミ風”?」「それってどんな味?」と気になった方は、ぜひ最後まで読んでみてください!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
かごしまの食

コク深い味わいが人気の「黒糖」

鹿児島県の特産品「黒糖」は奄美大島や種子島で生産されています。江戸時代では高級品とされていたんだそう。 まろやかなコク深い味わいは小腹がすいたときやお茶請けとしてそのまま食べるのもおすすめ。さらにお菓子作りやお料理に使用しても美味し...
ピックアップ

【レモンとオレンジのいいとこどり】マイヤーレモン

今回ご紹介する「マイヤーレモン」は レモンとオレンジの交配種と言われていて、
栽培するところが少ない品種ですが、 通常のレモンより甘みがあります。 マイヤーレモンを使った鍋料理もご紹介(^ ^)
かごしまの食

ぽんかん~濃厚な甘みたっぷりで大人気!~

甘みが濃厚でみかんのように手で皮をむいて房ごと食べられる人気の「ぽんかん」。今回はぽんかんの魅力についてご紹介します! 鹿児島県はぽんかんの生産量全国2位! 鹿児島県のぽんかんの生産量は愛媛県に次ぐ全国2位!いちき串木野市や南...
かごしまの食

しらぬい~濃厚な甘みとまろやかな酸味!~

ヘタがぽっこり膨らんだシルエットが特徴的な不知火。清見とポンカンを掛け合わせてできた品種です。 魅力たっぷりのしらぬいについてご紹介します! しらぬいってどんな味? とってもジューシーで甘みたっぷり。そのままお召し上がり...
かごしまの食

はるか~上品な甘み~

はるかってご存じでしょうか?「日向夏(ひゅうがなつ)」の種から偶然生まれた品種。 ごつごつした見た目果頂部(おしり)にはリング状の凸凹があるのが特徴的。そんな、はるかの魅力についてご紹介します! はるかってどんな味? 種...
かごしまの食

金柑~皮まで甘さたっぷり!~

皮まで甘~い金柑。鹿児島県は宮崎県に次ぐ生産量第2位! 甘さたっぷり、魅力たっぷりの金柑についてご紹介します。 金柑ってどんな味? 金柑の皮は甘みたっぷりで、苦みがほんのり。中の果肉はほのかな酸味があるので、バランスが絶...
かごしまの食

【酸味と甘さが絶妙】スイートスプリング

スイートスプリングは温州みかんと八朔を掛け合わせた柑橘類。甘さと爽やかさが特徴の旬のフルーツです。美味しい食べ方や保存方法、旬の時期を詳しくご紹介します!
魚介類

プリプリ濃厚!緋扇貝(ヒオウギ貝)

皆さん、ヒオウギ貝って聞いたことありますか?濃厚で美味し~いプリプリの貝なんです! 魅力たっぷりのヒオウギ貝についてご紹介します。 ヒオウギ貝とは? 見た目はホタテに似ていますが、特徴的なのは貝の色!色鮮やかな貝の二枚貝...
タイトルとURLをコピーしました