9月〜11月の秋が旬の「ツキヒガイ」
漁獲量が少ないため、産地以外のスーパーなどで見かけることは殆どないそう…
今回は、大変希少で珍しい貝「ツキヒガイ」についてご紹介いたします!
鹿児島名物を食べてみよう!
「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの名物を気軽に「お取り寄せ」できます。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /

では、早速ツキヒガイについてご紹介します♪
名前の由来は?
「ツキヒガイ」は漢字で書くと「月日貝」と書きます。
少し変わった名前ですが、姿を見ればその理由が一目瞭然!

名前の通り、月のような淡黄白色と、太陽のような赤褐色の面が1個体の表と裏にあります。
また、なめらかで艶がある殻表が特徴的です。
名前も見た目も美しい「ツキヒガイ」は、貝細工に材料に使われることも多いです。
ちなみに、「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」などの詩で有名な詩人・金子みすゞさんの詩にも
「ツキヒガイ」が登場しています。
西のお空はあかね色、あかいお日さま海のなか。
東のお空真珠いろ、まるい、黄色のお月さま。
日ぐれに落ちたお日さまと、夜明けに沈むお月さま、逢うたは深い海の底。
ある日漁夫にひろわれた、赤とうす黄の月日貝。
金子みすゞさんの「月日貝」
鹿児島の特産品のひとつ
「ツキヒガイ」の漁獲量は鹿児島が全国でトップクラスを誇ります。
近年、漁獲量は減ってきていますが、昔は帆船で操業するほどたくさん収穫されており、
地元では鹿児島弁で「さらげ」と呼ばれ、親しまれていました。
ツキヒガイの多くは日本三大砂丘の一つである吹上浜沿岸で収穫され、
日置市が主な産地として有名です。
9月から漁が解禁され、今年(2023年)は初日は8隻で約450キロを出荷したそうです。
ツキヒガイは、シャキッとした食感と甘みがある濃厚な味が人気です。
9月〜11月にかけて旬を迎え、これからが一番美味しい時期なので
鹿児島にきた際は是非「ツキヒガイ」を食べに行ってみてくださいね♪

世界初の挑戦!ツキヒガイの養殖
日置市では、世界初となるツキヒガイの養殖に向けた挑戦が行われています。
しかし、養殖技術が確立されたホタテと違い、ツキヒガイはまだその詳しい生態は謎に包まれたまま…
そのため、いおワールド鹿児島水族館でツキヒガイも持ち込み、
展示を行いながら水族館の職員と共にツキヒガイの生体調査を行っているそうです。
↓いおワールド鹿児島水族館の公式サイトはこちら
簡単!旨味抜群!ツキヒガイのバター醤油焼き
【ツキヒガイのバター醤油焼きの作り方】
[材料]
・ツキヒガイ 適量
・バター 適量
・醤油 適量
・酒 適量

❶ツキヒガイの殻を開け、上についているウロ(黒い部分)と片方の殻を取り外します。
❷醤油、酒、バターをツキヒガイの中に入れ、魚焼きグリルで火にかけます。
❸表面の色が変わり始めたら身をひっくり返します。
❹逆側にも火が通ってくるまで火にかけます。
超簡単!お酒がグイグイ進んでしまう美味しさ!ツキヒガイのバター醤油焼きの完成です♪
お好みでレモン汁をかけても◎
甘じょっぱいバター醤油の味付けとツキヒガイのプリプリ感や歯ざわりがたまりません!
この機会に、是非試してみてくださいね♪
月日貝を食べてみよう!
ご自宅で楽しめる!月日貝のお取り寄せはこちら
「こんな美味しい貝、食べてみたい!」と思ったあなたへ。
月日貝は市場にはほとんど出回らない、まさに“幻の逸品”。
かごしまぐるりで月日貝をお取り寄せできます!
✔ 見た目のインパクト抜群
✔ プリプリ食感&上品な甘み
✔ ギフトにもぴったりな特別感
「かごしまぐるり」なら、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの名物を気軽に「お取り寄せ」できます。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /



佐々祐一さんの月日貝
「吹上浜の未来を考える漁業者たち」代表の佐々祐一さん。
鹿児島県日置市の吹上浜沖で月日貝漁をしています。

「ただ獲れば良い」というスタンスではなく、
持続可能な漁をしながら海を守っていきたいという考えから、
「吹上浜の未来を考える漁業者たち」という若手漁師のグループを作って活動しています。
サステナブルなツキヒガイ漁業を実現することは地域や漁業
そして私たちの当たり前の生活を持続するために必要不可欠な取り組みだと考えています。
そのために、このように漁業者自ら立ち上がり地域関係者と連携し自分たちの海を守る取り組みとして
生物調査・モニタリング・自主的な管理を行うなど様々な活動を行っています。
佐々さんは、元々漁師とは無縁の生活をおくってきたのですが、Iターン転職で漁師になる夢をかなえました。
沖での苦労もありますが、漁の楽しさ、魚貝のおいしさ、それをお届けする喜びを糧に日々精進しています。

かごしまぐるりでも購入できるんです!
そんな月日貝、実はかごしまぐるりでも販売しています。

気になった方はこちらから!

かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪
よくあるご質問(FAQ)
Q. 月日貝ってどんな味がしますか?
A. 旨みがしっかり感じられ、クセのないまろやかな味わいが特徴です。
加熱することで甘みが引き立ち、香ばしさも加わってとても美味しくなります。プリッとした食感も魅力ですよ。
Q. どんな食べ方がおすすめですか?
A. 焼き・蒸し・バターソテー・味噌汁・炊き込みご飯がおすすめです。
Q. 商品はどんな状態で届きますか?
A. 水揚げされた新鮮な月日貝を、すぐに冷凍加工し、お届けします。
クール便(冷凍)での発送となり、保存もしやすくなっています。
Q. 賞味期限はどのくらいですか?
A. 冷凍状態で約1ヶ月が目安です。
解凍後はなるべく早めに調理し、お召し上がりください。
Q. ギフト用としても使えますか?
A. はい、ギフトとしても喜ばれています。
美しい見た目と希少性から、特別な贈り物としてもおすすめです。
もっと鹿児島のことを知るなら!

