鹿児島県が全国2位の出荷量を誇る「らっきょう」
6月が旬と言われ、短い時期ですが今の時期は生のらっきょうが出回ります♪
今回は、そんな「らっきょう」についてご紹介いたします!
漢字で書くと「辣韮」
シャキシャキとした歯ごたえに、独特な香りと辛味が特徴的な「らっきょう」
私たちが普段食べているらっきょうは、「鱗茎(りんけい)」と呼ばれる根の部分を指しています。
よく考えると不思議な名前である「らっきょう」
日本でも昔から栽培されており、鱗茎の味が辛いということから、
「辛辣(しんらつ)な味の韮(にら)」という意味で
「辣韮(らっきょう)」と名づけられたとされています。
王道のカレーのお供!「らっきょう漬け」
らっきょうと言えば、らっきょう漬け!!
王道なカレーのお供で、かごしまぐるりスタッフもカレーを食べる時は
無いとなんだか物足りなさを感じてしまう程
らっきょう漬けが必須です!
では、何故、日本のカレーはらっきょうが添えられるようになったのでしょうか?

カレーにらっきょうを添えられるようになったのは諸説ありますが、
通説では、戦前に有名ホテルが列車食堂でカレーライスにらっきょうの漬物を一緒に出したのが最初と言われています。
他の国では、らっきょう漬けのように、
口をさっぱりさせるためにピクルスを出していたそうです!!
当時の日本にはピクルスは浸透しておらず、独特な酸味が日本人の口に合わなかったとされていますが、
カレー×ピクルスの組み合わせも美味しそうですね、、!!
《商品紹介》らっきょう漬けと一緒に野菜カレーを楽しもう♪
かごしまぐるりでは、カレーにぴったりならっきょう商品を取り揃えおります!
今回はその中でもスタッフおすすめ商品
「かごしま農業女子pjセレクト 加工品4点と旬のお野菜セット」の中から
「小宮ファームセット」をご紹介いたします!
「小宮ファームセット」は、
かごしま農業女子pjの皆さんがセレクトした野菜と一緒に
小宮ファームさんのらっきょう漬け(黒酢、甘酢、塩)、らっきょうドレッシング、黒らっきょうが
入ったセットになります!
鹿児島で採れた旬の野菜がいっぱいのカレーを作ってみてはいかがですか♪🍛
↓気になる方はこちら!

※ご購入の際、小宮ファームセットと注文時に備考欄にご記入ください。
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪