皆さんは「トコブシ」についてご存知ですか?
あまり耳にしない名前ですが、おせち料理に入っていることがあり、
ここで初めて知った方も味わったことがあるかもしれない食材ですね♪
今回はそんな「トコブシ」についてご紹介いたします!
アワビに似た種子島の珍味
「トコブシ」は、種子島を中心に採穫され、普段は岩場に張り付いているが、危険を察知して、
逃げる時に流れるように水中を移動する様子から地元では“ナガラメ”と呼ばれ親しまれています。
見た目はアワビにそっくりですが、サイズがアワビより小さく、身はプリプリとしており、
甘さと旨味が混じり合った独特な味わいが特徴的です。

トコブシは、年々採穫量が少なくなっているため、島外には殆ど流通しておらず、
島内でも集まりごどや催しものなど特別な時に食べる高級食材となっています。
種子島に観光に行った際は、是非食べてみたい逸品ですね!!
種子島では王道!トコブシの味噌焼き

そのまま生で醤油をかけて食べたり、ダシをとって鍋にしても美味しいトコブシですが、
味噌焼きにして食べるのが種子島流!今回はそんなトコブシの味噌焼きのレシピをご紹介します♪
〜トコブシの味噌焼きの作り方〜
1.鍋に水、塩を入れて約5分間茹でます。茹でたら火を止め、そのまま冷まします。
2.殻から身を外し、食べやすいように身に切れ目を入れてから適当な厚さにカットします。
3.ボウルに味噌、砂糖、酒、みりんを入れ、よくかき混ぜ、貝殻に少し敷いていきます。
4.トコブシを貝殻に戻し、上から3で作った味噌を乗せていきます。
5.魚用グリルで焦げ目がつくまで焼きます。 完成!!
味噌の香りと旨味がトコブシにしっかりと染み込んだ、
香ばしくて美味しい味噌焼きが出来上がります♪
是非、地元の味でお楽しみください♪♪
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪