年間を通して流通している「バナナ」
栄養が豊富かつ手頃な価格で食べられるとても優れたフルーツです。
今回は、私たちの食生活にとても密接なフルーツ「バナナ」についてご紹介いたします!
世界中で食べられている“バナナ”
バナナの歴史はとても古く、19世紀末以降には、世界各地で栽培され、消費されるようになりました。
ですが、昔のバナナは普段私たちが食べているバナナとは違い「種があるバナナ」でした。

バナナを輪切りにしたときに、中心部に見られる小さな黒い点は“バナナの種の名残”だそうです。
また、定かではありませんが、日本で初めてバナナを食べたのは、織田信長説があります。
1569年、ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスが信長に初めて謁見した際、
バナナを献上した記録があることから、
初めてバナナを食べた日本人は信長だったのではないかといわれています。
自然の甘さ“島バナナ”
「島バナナ」は、沖縄県や鹿児島県、東京都小笠原諸島などで栽培されている小型のバナナです。
甘みだけではなく適度な酸味が感じられる上品な味わいに、
皮は薄く、もちもちとした食感がするのが特徴です。
年間を通して流通している「バナナ」ですが、
国産の島バナナは収穫時期が限られているため旬は真夏の7月~9月ごろと言われています。

先週土日に開催された“かごしまぐるりMARKET”では種子島から“アップルバナナ”を販売し、
小さくて可愛い見た目から特にお子さんからの人気がありました🍌
定番!“バナナ”דチョコレート”の組み合わせ🍌🍫スイーツ

【バナナブラウニーの作り方】
[材料]
・バナナ 2本
・ミルクチョコレート 100g
・卵 2個
・牛乳 大さじ2
・砂糖 50g
・無塩バター 60g
・薄力粉 100g
・ココアパウダー 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
[準備]
・型にクッキングシートを敷いておきます。
・バターはボウルに入れ、室温に戻してやわらかくしておきます。
・オーブンは170℃に予熱しておきます。
❶バナナの1本をフォークで潰し、もう1本は輪切り(トッピング用)にします。
❷卵、砂糖をボウルに入れよく混ぜます。
❸②に牛乳を加えよく混ぜます。
❹ミルクチョコレートを刻みます。無塩バターは2cm角に切ります。
❺④をボウルに入れ、湯煎にかけ、溶かします。
❻⑤に③、①で作ったバナナペーストを加えてよく混ぜます。
❼薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるって加え、
ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
❽混ぜ合わせた生地を準備した型に流し込み、均等に広げ、
①で作ったトッピング用のバナナを上に乗せます。
❾170℃に予熱したオーブンで30〜40分焼き、冷まします。
とても簡単♪濃厚バナナブラウニーの完成です!
お好みでレーズンやナッツを生地に入れたり、
ミルクチョコレートではなくビターチョコレートを使って作っても◎
王道の「バナナ」×「チョコレート」の組み合わせはハズレ無し!!
この機会に、是非試してみてくださいね〜♪
《商品紹介》揉んで美味しい!本格“バナナスムージー”
かごしまぐるりでは、鹿児島で採れた様々な旬のフルーツ商品を取り揃えております。
今回は、スタッフおすすめのバナナ商品「mon de banana 4個セット」をご紹介!!
揉みほぐして自分好みの食感に仕上げることができる!
遊び心がある新感覚バナナスムージーです。
あえて揉まずにバナナジェラートとして楽しんでも○
↓気になる方はこちら!

かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪