「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの逸品を気軽に「お取り寄せ」していただけます。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /

7月になり、鹿児島県では様々な神社で「六月灯(ろくがつどう)」が行われていますね♪
皆さんは今年の夏は、どこの六月灯に行くか決めましたか?
今回は、「六月灯」についてご紹介いたします。
六月灯とは…?
旧暦6月(現在は7月)に鹿児島県を中心とする旧薩摩藩領であった地域(県外だと宮崎県都城市)の
神社・寺院で行われる、無病息災・豊作を祈るお祭りです。
地元の人には「ロッガッドー」という呼び名で親しまれています。
江戸時代初期、島津本家第19代藩主の島津光久公が新照院上山寺(鹿児島市)に
たくさんの灯篭を灯したのをきっかけに、
これにならって一般の人々が神社に灯篭を寄進するようになったのが始まりと言われています。
当日は、和紙に絵や文字を描いた灯籠が飾られ、歌や踊りが奉納されます。
また、たくさんの露店が並び、多くの人が賑わいます。
2025年 六月灯 スケジュール
六月灯は華やかな手書きの灯篭が美しいのはモチロン、屋台が出店していたり花火が打ちあがるお祭りも数多くあります。
神社の敷地内や通行止めになった道路に、浴衣を着た人が賑わう様子はこの季節らしい風景です。
今年もすでに多くの六月灯が鹿児島県内各地で行われています。
ぜひ近くのお祭りを覗いてみてはいかがでしょう?
開催日 | 場所 | 地域 |
7/1 | 八坂神社 | 鹿児島市清水町 |
7/2 | 船魂神社 | 鹿児島市新屋敷町 |
山宮神社 | 桜島持木町 | |
姫宮神社 | 桜島野尻町 | |
7/3 | 稲荷神社 | 鹿児島市稲荷町 |
稲荷神社・厳島神社 | 鹿児島市松原町(松原神社境内) | |
7/5 | 水神社 | 桜島松浦町 |
7/6 | 南方神社 | 鹿児島市清水町 |
7/9 | 一之宮神社 | 鹿児島市郡元二丁目 |
若宮神社 | 鹿児島市池之上町 | |
伊佐智佐神社 | 鹿児島市和田町 | |
豊玉姫神社 | 南九州市知覧町 | |
7/10 | 三船神社 | 鹿児島市吉野町 |
7/11・12 | 大国主神社 | 鹿児島市金生町 |
7/11 | 塩釜神社 | 鹿児島市谷山塩屋町 |
7/13 | 柏原神社 | 鹿児島市谷山中央 |
7/15・16 | 照國神社 | 鹿児島市照国町 |
千石天神神社 | 鹿児島市東千石町 | |
7/15 | 八幡神社 | 鹿児島市田上町 |
諏訪神社 | 鹿児島市小山田町 | |
鎮守神社 | 鹿児島市吉野町 | |
若宮神社 | 肝属郡南大隅町 | |
益救神社 | 熊毛郡屋久島町 | |
7/16・17 | 小鷹神社 | 鹿児島市下田町 |
7/16 | 多賀神社 | 鹿児島市清水町 |
伊勢神社 | 鹿児島市下伊敷町 | |
7/17・18 | 南洲神社 | 鹿児島市上竜尾町 |
7/18 | 枚聞神社 | 指宿市開聞十町 |
神明神社 | 鹿児島市宇宿 | |
鹿児島神社 | 鹿児島市草牟田 | |
黒丸神社 | 鹿児島市山田町 | |
尾地底神社 | 桜島赤生原町 | |
7/19 | 八坂神社祇園祭 (おぎおんさぁ)前日際 | 鹿児島市 |
建部神社 | 鹿児島市武 | |
吉満神社 | 鹿児島市田上 | |
白山姫神社 | 鹿児島市吉野町 | |
手貫神社 | 垂水市本城 | |
白嶺神社 | 大島郡徳之島町 | |
7/20 | 八坂神社祇園祭 (おぎおんさぁ) | 鹿児島市 |
塩竃神社 | 鹿児島市新屋敷町 | |
愛宕神社 | 姶良市脇元 | |
鹿児島神社 | 垂水市南松原町 | |
熊野神社 | 熊毛郡中種子町 | |
小烏神社 | 姶良市東餅田 | |
伊勢神社 | 姶良市加治木町 | |
7/21 | 菖蒲神社 | 鹿児島市吉野町 |
加紫久利神社 | 出水市下鯖町 | |
切目王子神社 | 垂水市柊原 | |
7/22 | 日枝神社 | 鹿児島市鴨池・常盤・原良・小野・川上 |
7/23 | 松原神社 | 鹿児島市松原町 |
塞神神社 | 鹿児島市谷山中央 | |
川上天満宮 | 鹿児島市川上町 | |
7/24 | 愛宕枚聞神社 | 桜島赤水町 |
7/25 | 荒田八幡宮 | 鹿児島市下荒田 |
照國神社三公銅像 | 鹿児島市照国町 | |
小烏神社 | 桜島小池町 | |
烏帽子獄神社 | 鹿児島市平川町 | |
菅原神社 | 鹿児島市吉野町磯 | |
7/26 | 八坂神社 | 垂水市本町 |
7/26・27 | 高千穂神社 | 奄美市名瀬 |
7/27 | 南方神社 | 桜島武町 |
春日神社 | 鹿児島市春日町 | |
南方神社 | 鹿児島市上福元町 | |
諏訪神社 | 鹿児島市西別府町 | |
神貫神社 | 垂水市新城 | |
老神神社 | 垂水市牛根境 | |
7/28 | 鹿児島神宮(鹿兒島神宮) | 霧島市隼人町 |
伊邇色神社 | 鹿児島市下伊敷町 | |
南方神社 | 枕崎市鹿篭麓町 | |
7/29・30 | 鹿児島縣護国神社 | 鹿児島市草牟田 |
7/29 | 白山比咩神社 | 鹿児島市中山町 |
嚴島神社 | 出水市上大川内 | |
7/30 | 月讀神社 | 桜島横山町 |
7/31 | 新田神社 | 薩摩川内市宮内町 |
蒲生八幡神社 | 姶良市蒲生町 | |
8/5 | 霧島神宮 | 霧島市 |
スタッフ六月灯 エンジョイ情報♪
こちらでは、かごしまぐるりスタッフが六月灯に行った情報を随時掲載していきます♪
お祭り大好きな私たちの写真をどうぞご覧ください。
2023年 照国神社 六月灯エンジョイ情報♪
かごしまぐるりスタッフは先週、照国神社の六月灯に行ってきました!
照国神社の六月灯は、県内で最も盛大で毎年約10万人の参拝者で賑わいます。
800の灯籠と100店以上の露店が並んでおり、
夜になると色鮮やかな夏祭りの風景を楽しむことができます。

2024年7月15日(月) 海の日 照国神社 六月灯エンジョイ情報♪
朝から降っていた大雨が奇跡的に上がり、人がいっぱい!

カワイイ灯篭がいっぱい♪



神社の境内には七夕飾りもありました。
こんな願い事を発見♪

無事ギャルになれますように☆
かき氷や

ブル―ハワイのドリンクを飲んで涼をとりました。

近くのカフェ「pon」が、祭りに合わせてお店でかき氷を出していました!
ラムみるくイチヂク味

ラム酒とシナモンもかかっていて美味しかったです!
自由にかけられるジャスミンティーで作ったソースがあり、あっさり甘くて味変も楽しみました。
(夏は普段もたまに出しているみたいです)
2024年 新屋敷町 塩竈神社 六月灯エンジョイ情報♪

手書きのピカチュウがカワイイ♪

カラフル~☆

珍しい!お餅の屋台。

夏に焼き餅も風情がありますね。

お祭りでしかなかなか出会えないトルネードポテトもありました。

2024年 鹿児島市郡元 一之宮神社 六月灯エンジョイ情報♪
たまごっちの灯篭がカワイイ!

たくさんの人で賑わっていました!

手書きの灯篭は手形を花びらに模したヒマワリがカワイイ!

これってなんていうんでしたっけ?ヨーヨー?ボンボン?釣り。

お祭り定番のラムネも。

くじを引いたら

びよーんと伸びるコレが当たりました!

こうやってね、

伸びるやつです。
2024年 鹿児島市宇宿 神明神社(しんめい) 六月灯エンジョイ情報♪
小学生たちの作った灯篭が飾られていました。

サメの絵やキャラクターのシルエットが可愛い。

屋台には人がいっぱい!

近くのお店では美味しいかき氷の販売も!

パイナップルののったかき氷!自家製シロップが美味しかったです。

「かきのみまーけっと」というお店でした♪
そして今回挑戦した出店での「くじ」。

剣が当たりました!
気分は王様。エクスカリバー。
おわりに
皆さんは、露店のメニューで何が一番好きですか?
かごしまぐるりスタッフのお気に入りは「イタリアンスパボー」!
食べ歩きがしやすく、程よい塩気とカリッと食感がクセになって手が止まりません!
お酒のおつまみにも最高なので
六月灯に来た際は是非、食べてみてくださいね♪
まだまだ、様々な鹿児島県内の神社や寺院で行われる「六月灯」
皆さんも熱中症や怪我には気を付けて六月灯を楽しんでくださいね🎇✨

本日は西南戦争での西郷軍方の戦死者が埋葬されることで有名な「南州神社」の六月灯ですね!
画像はかごしまぐるりのスタッフが小学生の頃描いた西郷隆盛と桜島です、、
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪
もっと鹿児島のことを知りたい方は!

