こんにちは!
ナスはお好きですか?
ナスは色々な料理に使えてとっても美味しいですよね!
そんなナスですが、実は白いナスがあるんです!
鹿児島名物を食べてみよう!


「かごしまぐるり」では、鹿児島県産の新鮮な食材や、こだわりの名物を気軽に「お取り寄せ」できます。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /

今回はそんな白いナスをご紹介します!
白いナスとは
白いナス、その美しい外見と独特な風味が人々を魅了しています。
一般的には紫色のナスが一般的ですが、白いナスもまた、料理の世界で独自の地位を築いています!
白ナスの特徴
白いナスは、その名の通り白色で、一般的な紫ナスと比べて独特の甘みとコクがあり、とっても瑞々しいです!
また、果肉がやわらかいため、調理がしやすく、さまざまな料理に使うことができます。
鹿児島の白ナス
鹿児島県においては、病気に対する抵抗力が強く、栽培が容易であることから、戦前から淡緑色の在来白ナスが広く栽培されています。
白ナスは、鹿児島の気候や土壌に適応しており、農家にとって信頼できる品種でした。
また、味の良さも鹿児島県で栽培される白ナスの特徴のひとつで、
アクが少なく独特の甘みとコクがあり、さまざまな料理に合うことから、地元の人々に親しまれてきました。
栄養豊富
白いナスは、ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富に含まれており、抗酸化作用や血圧降下作用が期待できます。また、カロリーが低く、ダイエット中の人にもおすすめです。
旬の時期
白いナスの旬は、夏から秋にかけてです。特に、8月から9月にかけてが最もおいしいとされています。旬の白いナスは、皮がつやつやとしており、身がしっかりしています。
【かごしまぐるりで取り扱いのある商品はこちら▼】

美味しい食べ方のご紹介
白いナスは、独特の甘みがあるため、素揚げや煮物、焼きナスなど、さまざまな料理に合います。以下に、おすすめの食べ方をいくつか紹介します。

オーブン焼き
白いナスの味が一番わかるオーブン焼きはおすすめの調理法です!
オリーブオイルと塩、コショウをまぶした白いナスをオーブンで焼くと、外はカリッと、中はふんわりとした食感になります。
蒸しナス
蒸し器で蒸した白いナスに、醤油やポン酢、おろしにんにくをかけて食べると、さっぱりとした味わいが楽しめます。
ナスのマリネ
白いナスを薄切りにし、塩をまぶして水分を抜きます。
その後、オリーブオイル、酢、ニンニク、ハーブなどで味付けし、冷蔵庫で一晩寝かせることで、味がよく染み込みます。
パンやクラッカーにのせて食べると、おしゃれでおいしい前菜になります!
白いナスのカレー
白いナスを一口大に切り、玉ねぎやトマトとともに炒めます。
その後、カレールウやスパイスを加えて煮込むことで、風味豊かなカレーができあがります。
白いナスの甘みが、カレーのスパイスと絶妙にマッチします!
白いナスのグリル
白いナスを縦半分に切り、表面に切り目を入れます。
オリーブオイル、塩、コショウ、にんにくなどで味付けし、グリルで焼くことで、香ばしくジューシーな一品が完成します。
チーズをのせて焼くと、さらに美味しくなります!

保存方法
白いナスは、水分が多いため、傷みやすい野菜です。
保存する際は、新聞紙やキッチンペーパーで包み、野菜室に入れると長持ちします。
また、常温で保存すると、味が損なわれるため、冷蔵庫で保存しましょう。
白いナスは、独特の甘みとやわらかな食感が魅力の野菜です。
旬の時期に、色々な料理で楽しんでみてください。
その美味しさに、きっと驚きますよ!
かごしまぐるりでも絶品白なすを販売しています💖

もっと鹿児島のことを知るなら!


かごしまぐるりでは鹿児島県の特産物を取り扱っております!
お気軽にお立ち寄りください♪