みなさん、「大名筍」というたけのこをご存じでしょうか?

通常の筍より細長い形をしています。
鹿児島県の三島村やトカラ列島で5~6月の短い期間でしか収穫できず、とっても希少。
「大名筍」という名前は、
これを食べた殿様が「これはうまい!」と太鼓判を押したことが名前の由来になっているんだそう。
そんな、なかなか出会えない大名筍についてご紹介します。
どんな味?
濃厚な味と歯ごたえが特徴的。
そして、通常のたけのことの大きな違いは「あく抜きの必要がない」こと。
通常、筍はあく抜きをしないと苦くて食べることができませんが、大名筍はアクが少なく、
あく抜きをせずに筍本来のシャキシャキとした歯ごたえや風味を味わえます。
えぐみが少なく爽やかでシャキシャキ食感。
採れたてをかじると、とうもろこしや梨のような味わいです。
こんな食べ方がおすすめ!
茹でる・煮る・焼く・炒める・揚げる、などいろんな料理にお使いいただけます。
旬の時期のものはとても柔らかく特にアクも少ないため、筍本来の味を楽しめます。
皮をむいてシンプルに茹でたり、わさび醤油や味噌、マヨネーズをつけてお召し上がりいただくというのもパパッとできる美味しい調理法。
火を通してもしっかりとシャキシャキとした歯ごたえがあり、甘みを楽しんでいただくことができます。
天ぷらにするとホクホク食感で絶品!

素材の味そのままに、お塩でお召し上がりいただくのがおすすめです。
また、スタッフの一押しが炊き込みごはん。

大名筍の旨味がご飯にしみ込み、より味わいをお楽しみいただけます。
シャキシャキ食感とジューシーな油揚げなどと一緒にお召し上がりいただくと
どんどん食べ進めたくなります。
ぜひお試しください。
最後にかごしまぐるりのご紹介(^^)
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪