皆さんは“夏に食べたくなる・飲みたくなるもの”と聞かれたら何と答えますか?
暑い夏の仕事帰り、屋外イベントで飲むキンキンに冷えたビールは別格ですよね!!
今回は、大人の麦茶?!「ビール」についてご紹介いたします!
【かごしまぐるりで絶賛販売中!】

本日、8月4日は“世界ビール・デー”🍺
2007年、アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズから始まった
「世界ビールデー(International Beer Day)」
毎年、醸造会社やビールの製造・販売に関わる人達に感謝をしながらビールの味を楽しむために
アメリカを始め各国各地でイベントが開催されています。
日本でもこの日を中心にビールの商品キャンペーンを実施しているショップが数多くあります♪
もともとは、毎年8月5日が「世界ビールデー」でしたが、より祝いやすいよう、
ファンの投票を受け、2012年から8月の第1金曜日に移されました。

また、明日は、世界ビールデーでたくさんビールを飲んだ翌日ということで
「世界二日酔いデー(International Hangover Day)」があるそうです!
皆さんも飲み過ぎには気をつけてこの2日間をお楽しみください笑
【かごしまぐるりで絶賛販売中!】

ビールの美味しい飲み方
自宅でも簡単に楽しむことができる「ビール」
せっかくならベストな飲み方で楽しみたいですよね!
ということで美味しいビールをさらに美味しく飲めるコツをご紹介いたします♪
冷やしすぎはNG!温度管理
ビールの適温は、夏場は4〜6℃で冬場は6〜8℃と言われています。
冷たければ冷たいほど美味しいイメージのあるビールですが冷やし過ぎると
舌がマヒしてビール本来の味を感じにくくなってしまったり、泡立ちが悪くなることも。
グラスで一工夫♪
実は、グラス選びも美味しくビールを飲みたい際大事なポイントです!
一般的にビールをより美味しくするグラスの形は、
円筒形で、底に丸みがあるものが良いとされています。
この形状のグラスは、注いだ時ビールが円を描くように下から上へとなめらかに対流し、
きめ細かな泡を作りやすくなります。
注ぎ方にも気を配ろう
適温に冷やしたビールと素敵なグラスを用意したら、いよいよ注ぎます!
後半につれて苦みが増し、香りも減退しにくいのが特徴の
「3度注ぎ」と呼ばれる注ぎ方がおすすめです。
【1回目】
グラスを置いてなるべく高い位置からビールを注ぎます。
最初はゆっくりで途中から泡を立てるように勢いをつけ、
グラスが泡でいっぱいになるまで注ぎ、そのまま2分ほど待ちます。
【2回目】
泡がグラスの半分程度まで収まってきたら2回目を注ぎます。
グラスの縁からゆっくりと流し込み、
泡がグラスから1cm程度盛り上がるようにして再度待ちます。
【3回目】
グラスから盛り上がった泡が縁よりも下がる前に最後のビールを注ぎ足します。
泡がグラスから2cm盛り上がる程度まで注げれば完成!
《商品紹介》柑橘×ハチミツ×ビール 夏にピッタリ!爽やかな味わい!
かごしまぐるりでは、まだまだ暑〜いこの時期にピッタリな
アルコール商品をたくさん取り揃えております。
今回は、スタッフおすすめのビール商品
Honey Forest Brewingさんの「クラフトビール Sun Sun ALE 3本セット」をご紹介!!
鹿児島南大隅産のフレッシュなフルーツと自家製ハチミツを贅沢に使用したクラフトビール。
Honey Forest Brewingさんの看板商品「Sun Sun ALE たんかん」
夏季限定で女性人気のある「Sun Sun ALE 辺塚だいだい」
季節の移り変わりを楽しめる「Sun Sun ALE 季節のみかん」の3種類のセットです。
↓気になる方はこちら!

かごしまぐるりのスタッフは先週、夏季限定の「Sun Sun ALE 辺塚だいだい」を飲んでみました♪
苦みが苦手で普段ビールを飲まない!でも甘過ぎるお酒も苦手!わがままなスタッフですが💦
初めてビールをゴクゴク飲みきりました♪
辺塚だいだいの爽やかな酸味とハチミツの微かな甘みがビール本来の苦みにマッチして
ビール好きにもビールが苦手な人でも美味しく飲める味わいでした🍺🍊🍯
清涼感もあって夏に是非飲んでもらいたい逸品です!
かごしまぐるりでは鹿児島が誇る旬の食材や、加工品
工芸品から観葉植物など様々なものを取り揃えております!
ぜひ一度お立ち寄りください♪