薩摩半島の南部に位置する南九州市。市名の読み仮名は9文字で、日本最長。
茶の生産量が全国の市町村単位では日本一で、知覧茶が特に有名です。
一年中色鮮やかな自然に囲まれた、美しい景観の町です。
観光地としても人気が高く、さまざまな地域から沢山の方々が訪れます。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが美しい「知覧武家屋敷庭園」や平和の大切さを伝える「知覧特攻平和会館」、伊能忠敬が天下の絶景と称した「番所鼻自然公園」、国の伝統的工芸品「川辺仏壇」などで知られています。
その他にも、春は知覧平和公園や清水岩屋公園の桜並木、夏には、豊玉姫神社の水からくりや知覧ねぷた祭、秋は田んぼアート、冬には大根やぐらや川辺二日市など、1年を通して美しい自然や風景を楽しみながら豊かに暮らすことができる町です。