吹上浜の未来を考える漁業者たち

吹上浜の未来を考える漁業者たち
持続可能な漁をしながら海を守っていきたいという考えから、「吹上浜の未来を考える漁業者たち」という若手漁師のグループを作って活動しています。
鹿児島県日置市の吹上浜沖で漁業をしています。

私たちは「ただ獲れば良い」というスタンスではなく、
持続可能な漁をしながら海を守っていきたいという考えから、
「吹上浜の未来を考える漁業者たち」という若手漁師のグループを作って活動しています。

サステナブルなツキヒガイ漁業を実現することは地域や漁業
そして私たちの当たり前の生活を持続するために必要不可欠な取り組みなのです。

そのために、このように漁業者自ら立ち上がり地域関係者と連携し自分たちの海を守る取り組みとして
生物調査・モニタリング・自主的な管理を行うなど様々な活動を行っています。
【自己紹介】
鹿児島で漁師をしている佐々(さっさ)です。



漁師とは無縁の生活をおくってきたのですが、Iターン転職で漁師になる夢をかなえました。

沖での苦労もありますが、漁の楽しさ、魚貝のおいしさ、それをお届けする喜びを糧に日々精進しています。

東シナ海に面する鹿児島県日置市に所在する「吹上浜」。
日本三大砂丘の一つでもあり、日本渚百選に選ばれるほど日本の原風景と呼べるほど美しい場所です。
そこで育つのが「月日貝(ツキヒガイ)」。

表が「太陽(日)」のような緋色、裏が「月」のように白いことから「月日貝(ツキヒガイ)」と呼ばれます。
身は貝柱が大きくて甘みと旨みがとっても強く、昔から地元で人気があり慣れ親しまれています。

この月日貝は江口漁業協同組合や日置市にとって、経済的にも地域社会的にも、
とても大切な水産物である一方、その漁獲量はピーク時の約51%まで減少しています。

江口漁業協同組合では昔から真鯛やシラスを主に漁獲してきましたが、
真鯛の漁獲量もピーク時の約60%まで減少、
特にシラスはピーク時の約5%まで漁獲量は激減しています。

真鯛やシラスに比べて単価の高い月日貝は、地域や漁協の存続がかかっている
守るべき水産物なのです。



そこで地域の若手漁師たちが立ちあがり、
「吹上浜の未来を考える漁業者たち」として地域と漁業のサステナビリティのために活動をしています。

これまで漁協では自主的に禁漁期や、
操業時間・水揚げ量・サイズにルールをもうけるなどしていますが、
漁業者にはまだまだできることがある。

そして、自分たちが水揚げする魚介を、
自信と責任をもって消費者にお届けしたいと思って活動しています。

海、海の生物、吹上浜、漁業に興味がある方は漁業体験ご相談ください!

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

この生産者の商品
  • 1商品中 1-1商品

要チェック! 本日の人気キーワード