【自己紹介】
はじめまして。柳田製茶二代目、柳田直樹と申します。
先祖代々受け継いだ九州百名山「紫尾山」麓の自然豊かな、山あいの茶畑で良質茶栽培に取り組んでいます。
柳田製茶としては茶工場を最初から持っていたのではなく、今の茶工場がある場所から少し離れたところに農協さんの茶工場があったのですが、そこを父が買い取ったのが始まりです。
昔はみんな1~2列といった小規模の茶園を自宅に持っていたので、自宅で獲れた茶葉を摘んで、自分の家でお茶として飲むために加工してもらうのが、その買い取った茶工場だったようです。
その茶工場で地域の人たちが自宅で飲む用にお茶の加工をしながら、父が自分の家の茶畑で獲れた茶葉からお茶を製造して鹿児島茶の市場などに出荷していました。
私が最初に工場の機械を触り始めたのは高校生くらいなのですが、面白いと思って触り始めて…本格的っていう言い方が良いか分からないですが、高校生のときにはお茶の製造をしていました。
父が外出する際にお茶を任される時もあり戻ってきてお茶を見て褒められたりして、、、嬉しかったです。
お茶の製造が面白く、農業大学の茶業学部に進学しました。
帰ってきた当時の茶畑は1町(1ヘクタール)ちょっとでしたが、少しずつ植替えや新植を繰り返して今では4倍近くの茶畑を管理してます。
それでも、鹿児島のお茶農家の1戸あたりの面積としては、少ない方ですが、手と目の行き届く範囲で高品質なお茶を作っていくには丁度良いかなと思っています。
工場も帰ってきたタイミングで家の近くに新たに茶工場を建てて、機械の入れ替えや増設をしてきました。
ここ、宮之城のお茶(さつま町の中の宮之城という産地)は「形状もの」って呼ばれている浅蒸のお茶で、製造する中で茶葉を細く長く縒る(よる)のですが、そのためには高い栽培の技術と製造の技術が必要なんです。
それができたときは心底嬉しく、お茶って本当に芸術だと思っていて栽培を楽しんでいます。
当園の味と香りに特化した紫尾山麓若蒸煎茶で、
お客様に健康と感動をお届け出来る事がなによりの喜びでございます。
九州百名山「紫尾山」麓。
日本三大川あらしとして有名な川内川あらしの濃霧の出る寒暖差の厳しい気候は古来より良質茶栽培に適しているとされています。
その地の利を生かし特別な製法「若蒸製法」で製造した厳選茶葉です。
①【若蒸製法】摘みたての柔らかい新芽を一瞬で蒸すこと(一般的なお茶の約半分の時間)でお茶本来の際立った風味を引き出し、抽出したお茶は美しい黄金色となります。
②若蒸煎茶は本当に質の良い生葉でなければ作れません。
そのため、摘み取りは年1~2回(一般的な農家は3~4回)に限定した高品質な茶葉を使用しています。
③創業以来、若蒸製法にこだわり長年の研究で技術を高め、お湯で旨みと渋みのバランスを、冷水で際立った旨みを愉しめるお茶として飲食店、有名旅館で採用されております。
現在も少しずつではありますが、飲む方との距離が近くなるような
「お茶の苗木植え体験」や「新茶を味わう会」などのイベントも開催し、お客様との触れ合いを通してお互いが新鮮な経験ができる場を増やしていき、
今後も当園の美味しいお茶を多くの皆様にお届け出来るように精進していきたいと思っています。
【ぐるりスタッフ森編集後記】
20歳からお父様の始めた製茶業を継いだ直樹さん。
柳田製茶は自然豊かなさつま町にあります。
庭には人懐っこい猫が3匹と犬が1匹。
特に猫は、山のタヌキと追いかけっこして遊ぶほどのフレンドリーさ。
大変心穏やかになれる場所です。
さつま町とお茶業界を盛り上げようと精力的な直樹さん。
その周りには、互いに支えあう素敵な仲間が大勢いらっしゃいます。
数年に一回行われるお茶の苗木植えを行う際も、地域の行事のように大盛り上がり。
6000本ほどの苗木を約50名で植えていく光景は、愛にあふれていました。
そんな直樹さんの作るお茶は、透き通った香りの高いお茶でとても美味しいです。
是非皆さんもお楽しみください。